4:30にトイレに行きたいと目覚めた長男

そのまま起きてしまいタラー

たっぷり2時間弱パパと遊びました

 

朝のパパとの遊びは、絵本・図鑑・ごっこ遊び、毎日これなんですよね。

今日は、機械のしくみ、鉱物の固さ、地球深部探査船、雲・雨等々にも話が広がったそうで、読んだ本・図鑑はこんな感じだったそうです。

 

 

ホント、よく話が発展するものだと、感心しますキョロキョロ

そして、ノーベル賞の3つ目がわかったよ上差しとも

 

★恐竜に逢いにいける機械を造る(タイムマシーンですねウインク

 

だったそうです

 

あしあとあしあとあしあと

 

幼稚園の後はインフルエンザ予防接種(2回目)へ。

朝、降園後まっすぐお注射に向かうよ~と話しておいたところ

園バスを降りるとともに

 

お注射イヤなの~えーん

 

と泣き崩れる長男

小児科まで泣き叫びながら歩きました…ガーン

受付の方にも、先生にも、

「今日はお注射したくありません!!」と必死の訴え

逃亡を計るも看護婦さんに捕まる…

等々、大騒ぎしながら、無事注射を終えました

 

終わるとケロっとして

「ママ~、絵本読んでから帰ろっか~(ニコニコラブラブ)」

だって

 

次男もつられて号泣だったし、母はぐったりでありましたガーン

 

あしあとあしあとあしあと

 

お家に帰ってからは

・折り紙

一緒に星を作ろうと誘ったけれど、飛行機作りたいとフラれましたアセアセ

金色折り紙は折りにくいと不満げでした

 

 

 

・プリント(キララ)

お風呂に入るという時になって、「プリントしたい~」と始まり…

やりましたけど、かなり急かしてしまった感があります、反省タラー

 

お風呂&夕食を済ませて

・絵本

仕上げ磨きでゴロンしたときに、もう半分寝そうだったけど

「絵本は読める!」と頑張るので数冊読んでコテンと就寝しました

 

 

降園後はお風呂&夕飯まで公園やお友達と遊ぶことが多いので

久しぶりにお家で少し時間があったな~という日でした。

 

とね、1日を振り返って思うのが

ブログ書き始めて感じてはいたのですが

 

私、教育熱心でも、知育ママでも、ないよね…

 

ってこと。

教育について知りたいし、情報交換できる人に出会いたい、と思っていたけれど、

そもそも自分がそこに熱心ではないじゃんタラーと気づき始めたこの頃ですえーん

 

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ
にほんブログ村