先週末、東大柏キャンパスでもつくばエキスポセンターでも

スライムが楽しくて仕方なかった長男

(レポートできてませんがアセアセ つくばエキスポセンター も良かったですルンルン

お風呂で主人に

 

液体と液体を混ぜたのにどうして固まるんだろう・・?

分子が関係しているのかなぁ・・・

 

と話していたそう

そんなことを考えていたなんて・・・びっくり・・・すごい!(笑)

 

早速お家でも作ってみましたひらめき電球

我が家の図鑑に、スライムの作り方、しくみ、遊びのバリュエーションが載っていました

ネットにもたくさん出ていますよね

 

 

材料はお家にあったものと、薬局で仕入れたもので

image

 

好きな色をつけて混ぜ混ぜ

image

 

長男は出来上がったスライムで色んな形を作って遊んでいました

粘土感覚かな

これは富士山だって

とっても楽しそうでしたウインク

image

 

 

スライムのしくみを考えると分子や化学式に触れますよね

 

ママ友さんが長男好みでは?と教えてくれたカードゲーム

その時は3歳前だったので入門版を買ってみたのですが、あまりバリュエーションがないので、普通のものにすればよかったなーと思っています

 

 

このカードゲームの考案者は小学生で、これを販売するために小学生のうちに起業したのだと聞いて、私はカードゲーム自体より、そっちのストーリのほうが気になりましたキョロキョロ

こんな記事がありましたのでリンクを貼っておきます下矢印

【天才の育て方】米山維斗 ~小6で起業。無限の探究心を持つ勉強嫌いな現役東大生社長

 

フォトサイエンスシリーズは写真が多くて幼児も見ていて楽しいみたい

長男はひとりでペラペラめくったり、じっと眺めたりしています

こちらもオススメニコニコ

 

理系男子への第一歩?!

理系パパの影響で、理系男子への道を踏み出しているような気がしますウインク

 

 

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ
にほんブログ村