友達以外は「この場面ではこういう曲を流す」といった
打ち合わせを予想していたみたいだけど、
俺が「IDJ」を見せ、
これを使ってDJのようなことをしたい
ということを説明したらおもしろがってくれた。
まぁ、前例がないということで
実際、会場のどの場所でやるのか、
どういった感じの曲を流すのか
そんなことを話し合った。
あとは接続確認。
すったもんだはあったけど
式場内のアンプに接続して
音が出ることを確認。
前例がない分、面白いことが出来るだろうなと思った反面、
みんなが期待しているのはスクラッチ、ピッチコントロールとか
本格的なDJをイメージしてるんじゃないのかなぁ・・・
それをを実現するにはこの機材だと物足りないのかなという不安な面も。
この上位機種だとそういったことが出来るんだけど・・・
俺の小遣いじゃ手が出ない・・・

そして一番のネックは様々な年代の人がいるので、
みんなが知ってる曲を加えた方がいいとのこと。
みんなが知ってる曲、俺のiPodにはない。
打ち合わせに行って
問題点が浮き彫りになったことで
先に進みやすくなった。
ただ・・・
この上位機種を買ったとしても現時点ではディスプレイに
日本語表示が出来ないという問題点があるので、
買い換えれば済む問題でもない。
この件は金銭的なことも含めてもうちょっと考えよう。
あと、みんなが知ってる曲は
知ってる人に聞くのが一番。
ということで、
いろんな年齢層に認知されていて
結婚式に最適な曲があったら教えてください。
コメでもメールでもOKです。
よろしくお願いします。
まずは出来ることから、コツコツと・・・
ていうか思いっきり他力本願。
普段の仕事でもそうだけど、
ここでも問題解決能力が必要になってくるのね。