名古屋の整理収納アドバイザー

(衣類インデックス考案者)藤谷朗子です

 

 ご訪問有難うございます →自己紹介

→衣類インデックスとは

 
私でも気軽にお役に立てそうな取組み


今日は朝から
体のメンテナンスへ行ってきました。
整理収納も身体あってのですからウインク
長く続けるには
自分の体を整えることも大切です。



その帰り道、近くにある


「もったいない
ボランティアプロジェクト」
弥富通営業所様

に立ち寄ってみました。

このボランティアプロジェクトは
仲間のアドバイザーさんが教えてくれていて
名前は知ってましたが
店舗が身近にあるのに気付いておらず
お話しが聞いてみたいと思い、
尋ねてみました。


活動内容


皆さんのご家庭にある
「もったいないもの」を寄付して頂き、
それらを障害者の方々に仕分けや梱包をして頂き
新しい命を吹き込んでもらう

生まれ変わった寄付品を
輸出会社を通じて
海外のリュースショップへ販売し、
収益の一部を、ミャンマーの孤児院の子供達へ
直接寄付をするという流れです。

ホームページより文章お借りしました

無料で引き取って頂けて
量がまとまれば
引き取りにも来てもらえるそうです。
郵送も可(ホームページでご確認を!)


「私のお客様にも
ご協力をお願い出来るかもしれない。

余剰の物が、誰かの役に立つのなら
手放す理由も納得出来るかも。」

機会があれば
お客様にお話ししてみようと思います。


使える物なのに、
処分するのは気がひけますよね。
その先に届けられる道があるというのは
有難いことですね!


とても丁寧に
お話しを聞かせて頂きました!
私も店舗に直接届けてみたいと思います。

・お皿がたくさん余っている
・もらい物がたくさんある
・きれいな状態だけど着ない洋服

お役に立てそうです。

整理収納アドバイザーの皆さんにも
物を手放す方法の一つとして
お客様にアドバイスして頂けると
嬉しいです。


 
お問い合わせは公式LINEからでも

整理収納サポートはこちら

新築・リフォ前整理はこちら

お問い合わせはこちら

 

整理収納アドバイザー 藤谷朗子
AKIKO FUJITANI BLOG
090-7682-4248