K邸

リフォ前整理の2回目、キッチンの整理にお伺いしました。

 

【キッチン・ダイニング】

 

キッチンダイニングは食器棚・シンク周りと、

 

細かい物や形が揃わない物がたくさんある場所。

 

そして毎日使う重要な場所です。

 

 

動線やサイズ感が考えられていると、日常の時短に大きく影響しる場所です。

 

物のサイズや家族構成、間取りなど、お客様によって全く違うので

 

一律で考えることはできません。

 

 

私たちも、お客様が今までどんなことで時間ロスをしていたか、

 

物、建具、向き、引き出し、間取り、身長、

 

総合的にチェックしながら整理していきます。

 

 

収納してあるものを順次出していきます。

 

毎回思いますが、収納の中はたくさん入ります~、入ってしまうのです。

 

なので、奥にあると忘れてしまいます。

 

 

こちらの食器棚は冷蔵庫に合わせて造作してあるので

 

奥行が深く、取り出しにくいサイズでした。

 

次の食器棚は、頻度の低い物でも見える様に

 

奥行を考えた食器棚にできるといいなと思っています。

 

 

お皿のお好きなクライアント様なのでボリュームがありました。

私もお皿が好きなので気持ち分かります~

 

同じようなサイズのお皿でも、シーンごとに替えたいですよね!

 

とはいえ、自分の中で旬が過ぎたお皿はあるものです。

 

全て入れてしまうと、日常の物が見えにくくなる。。。

 

 

・一旦他の場所にしまう(再び出せる様にしっかりラベリング)

・リサイクルに出す

・処分(たくさん出ましたね~)

 

 

分類していきます。これがなかなか一人ではできない作業ですね

 

リフォ前のポイントは、これをいったん使いやすく収納し直し

 

リフォームまで適正量を体感して頂くところです。

 

このくらいの量で充分回せる、少なくなったことで使いやすい高さに置ける

 

便利を体験すると、はじめて不便に気付けます。

 

再びヒアリングしながらプランに活かしていきます。

 

お皿や道具への想いも受け取れました!

 

便利に使える様に、同じ視点で進めて行ければと思います。


 

 

 

<fieldset style="background:#fff4f9; padding:10px; border:1px dashed #ff84c1;">本文</fieldset>