名古屋の整理収納アドバイザー藤谷です。
先月からお伺いしている恵那市のお客様、
本日2回目の訪問させて頂きました。
今日の整理収納場所はキッチン!
キッチンが使いやすく、見やすくなると
*二重買いが無くなる
*賞味期限切れが無くなる
*家事の時短
などメリットがたくさんありますね

経済的効果、絶大です

継続すると大きな効果になります
動きの妨げになっている物を見つけて分類し
適所に収納したいと思います。
お客様の改善したい点は
・食品のストックが分散して置いてある
・食器棚上がスッキリしない
・シンク上の収納に何となく物を入れている
before
ここはキッチン横の収納。
使いやすい場所なのですが、奥行きが深い。
キッチンの真横でリビングにも近いので
工夫してフル活用したいです。
食品を全て集めてパントリーとして、
又、家の備品のストック場所としてベストな場所!
シンク上の収納は高い位置にあるので
脚立に乗らないと取り出せません。
よく使う物を置くには向かない場所なのですが、
下段だけは手を伸ばせば届くので
頻度は低いけどたまに使う、という物なら
置いて利用できる場所です。
after
他の場所で使っていたカラーボックスを入れて
家の備品を収納しました。
左側の隙間に、次回までに棚を増やして
収納量を上げたいですね
その作業に進める様に、今回は食品の分類をしました。
奥様にラベリングを手伝って頂き
離乳食やレトルト食品が一目瞭然です

上段は殆ど使わない物
下段はたまに使う物に分類してラベリング
しっかり目的別に収納出来ました。
取り出す時に迷いなく出せると思います!
さて、今回
恵那市に仕事と言うだけで
「美味しい物を買ってきて!」
家族の期待大です。
あの…仕事ですって

「美味しい物を買いたいのですが」とお客様に
お聞きしたら、近くの素敵な場所を
教えて下さいました

銀の森
美味しい物、沢山あって、
沢山買ってしまいました
恵那市、ほんとに素敵な場所です~❗️