ご訪問ありがとうございます、

名古屋の整理収納アドバイザー藤谷朗子です。


今日はインプットの日。


去年の年末から楽しみにしていた講座を受講してきました。

同僚でもあり、尊敬する先輩でもある

整理収納アドバイザー大原友美さん講師の

「親・子の片づけインストラクター2級認定講座」です。

{5AEE7558-B27A-4D0A-AD1C-4DD9A8C66B08:01}




この講座を仕事に生かしたいいう目的もありましたが、

まずは母目線で内容に興味深々アップ



子供の片づけには悩んだりイライラしたりして来たし

「片づけなさい!」と怒鳴る日々は終わってないです・・・・あせる
(わが娘、大学生でございますが・・)


より良くしたいと思っているのに

伝わらないもどかしさ。

「どうすれば良かったのだろう」

そういう気持ちはずっと持ってた気がします。





でも、

できない理由やタイミングを理解すると

待つことができたり、

かける言葉が違ってくるのだと

沢山の気づきがありました。


母親の気持ちが変わると、かなりの効果になるだろうな~

自分だってできないこと怒られてやるの楽しくないものねあせる




今日の先生の言葉で「選び取る力を養うことが大切」

というのがとても響きました。

生きていくための全てに通じることですよね。



バイトや勉強?で忙しい娘にもタイミングがあるという事を理解しながら

娘との関わりを楽しみたい思いました。


アウトプットできるように、ワークでやったことも実践してみたいと思います!