100人の1人へ「きっかけ創り」

100人の1人へ「きっかけ創り」

日々の生活がより楽しくなるようにきっかけを創りたいと思います。

皆様の未来がより、希望に満ちて楽しくなるようワクワクしたいです!

Amebaでブログを始めよう!

「平凡なことを平凡に続けて」

【自分が好きですか】

-南蔵院住職 林 覚乗-より

以前、4年生の大学を出た女子学生が会社に入り、「私はお茶汲みをするために大学を出て、会社に入ったのではありません」と言ったというのを聞きました。

 


お茶汲みでさえできない人間に、上司がもっと大切な仕事を頼むはずがないのでは、と私は思うのですが・・・・。

 


私はこの会社で一番美味しいお茶をいれてあげよう、入れる人間になるのだ」そういう思いを持った人が、次のステップを踏むことができる人ではないでしょうか。



「これだけの能力があるのだから、お茶汲みなんて・・・」と言われても、本当に能力あるのかどうか、見た目には分からないし、やってみなければわからないことです。その前に、与えられた役割、お茶汲みという仕事で、相手に喜んでもらうことが大切なのではないでしょうか。

ある企業が、7階建てのビルを持っていました。各階に社員用のトイレがあるのですが、それがいつも落書きで汚されてしまいます。社長自ら注意をするのですが、一向に効き目がありません。



「お前たちは、何という馬鹿者か!」と怒りたいのですが、「その馬鹿を選んだのは、あなたですよ」と言われたらおしまいです。ストレスは溜まる一方。とうとう社長も匙を投げてしまいました。



ところが、それでも諦めない人がいたのです。



トイ掃除のおばさんです。おばさんは西洋紙を四つ切りにした小さな紙に、お願い状を書き、すべてのトイレの入り口に貼りました。するとどうでしょう。あくる日から、一切の落書きが消え去りました。



驚いた社長が見に行くと、そこにはこう書いてありました。


「ここは私の大切な職場です。この職場を落書きで汚さないで下さい」



おばさんが、「トイレ掃除はたいした仕事ではない」と思ったら、たいした仕事ではありません。反対に、「トイレ掃除は、私の大切な職場なのだ」と思えば、すばらしい重要な仕事となるのです。そして、大切にしなければいけないんです。



所長は初めて気付かされました。


「肩書きじゃないんだ。与えられた役割、仕事をどういう姿勢でやっているか、そういう心がけが大切なんだ。思いを変えることによって、職場を変えることができるのだ」と。


K(危険、きたない、きつい)という言葉があります。本人が3Kと思ったら、そこは3Kの職場となります。


しかし、「私にとっては、ここが大事な職場なんだ」と思ったなら、どんな職場だって素晴らしい仕事場になるのです。


要は、自分の心がけを変えることができる強さを、持っているかどうかの問題なのです。

今日は11時45分に震度4長い揺れの地震が起きました叫び



久々の大きな地震に驚きました!



その後に地震により津波がきました。



私が住んでいる場所は海のすぐ近くにあるので、地震=津波



なんです



今回は60センチの津波でしたので、大きな被害はありませんでしたが



漁業関係者にとっては、深刻な被害となったようです



海面の上昇は60センチですが、海水全体が動く津波は養殖筏の施設に大きな



被害がでます。


一年前はチリ地震津波で、大被害を受けた漁業関係者の気持ちを思うと



心が痛いです。

過去の成功体験を捨てられたときに、


今、目の前にある問題を解決できる知恵が生まれる。

【解説】
米国の権威ある経営誌、フォーチューン誌の調査によると、


企業が倒産する理由の第三位に


「過去の成功体験を捨てることができず、


それに固執してしまった」


があげられています。

過去の成功体験は「過去」の「その時点」で


「正しかった」手法であり、


「今」「この瞬間」に「正しい」かどうかはわかりません。


子育ても同じ。上の子にとってよかったことが、


下の子にとってもよいことかどうかは分かりません。


いつでも「今」「この瞬間」に何をすべきかを考えよう!




私は昨年まで、少年野球の指導者を三年間やらせていただいていました。


特に昨年は監督という大任を任されて右往左往してきました。


一生懸命になりすぎて、子供たちの成長を待てずに、イライラしたり、がっかりしたり(自分が勉強をして、こんなにやっているのにという気持ちが強すぎた)


とにかく、結果に拘っていました、



その中でとても素直なR君というとてもかわいい子がいます。



彼は一生懸命に野球をしますが(あまり上達が早くないです)動きがよくなりません



なので、私は時には強い口調で「前に言ったことを忘れたのか(怒)」と、今思うと彼に謝りたいぐらいの接し方をしていました。



いくら指導をしてもできないので、半ば諦めムードでいました。




そんな彼に先日、投げ方について、ヒントを与えました、すると彼はどうやらそのことを意識して日々修正をしていたようです。


なぜそれが分かったというと、次男(R君の同級生)が


最近Rの投げ方が格好よくなり、ボールも以前より伸びてきたよ!


と、言われたからです。



私が言ったことを試していたようです。



この事でわたしが思ったことは、子供には理解できる時期があり、それをわかり行動に移す時期があるんだと思いました。


我々大人の役割はその時期にさしかかるまで「待ち」野球を好きになってもらい、


信頼関係を築く事を考えながら彼らと接していくことなのかなぁと思いました。

今日は、小学6年生と、中学3年生全部で9名によるSAQ講習会を



クレイマージャパン仙台ブランチ渡部さんをお招きして行いました。



私もSAQレベル3のインストラクターの資格があります



その資格を元に子供たちを指導をしてきましたが、今回より子供達にSAQの素晴らしさを



感じてもらいたいと思い



プロの方をお招きしました。



やはり、私が指導をするよりより細かく繊細に指導をしていただきました。



クレイマージャパンhttp://www.nisaq.com/ の提唱するSAQは子供の運動能力を最大限に伸ばせる


優れたメニューだと思っています。



本当の体の動かし方を子供達にきづいてほしいと思います。



100人の1人へ「きっかけ創り」