オリンピック代表選考基準 | マーブルのスケート&ゆづdays

マーブルのスケート&ゆづdays

 スケートだーい好きなマーブルのスケート日記、、、のようなブログです。毎日、スケートの事ばかり考えています(笑)特に、、、羽生結弦選手が好きです。
ゆづファン、スケートファンの方、コメント下さい!

こんにちは。

今日は台風の影響で学校がお休みです。
いろいろやることあるのに、体は重いし、暑くてやる気は出ないし(笑)
平日は疲れるけど、なぜか休日も違った疲れが溜まるんですよね:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
もう、おばあちゃんなのか⁉


スケートの情報では、結弦くんの新フリーがDOI(とはいってないけど、確実)で発表されることがラジオで発表されました。ストーリー性のあるものだそうですね!バンザイ(=´∀`)人(´∀`=)
感情「輸入」しやすいらしいですね(笑)、、、感情移入じゃナイの?( ・(ェ)・)
ショートはまだ作ってないって、、、こっちが焦っちゃう~(笑)

そして、オリンピック代表選考基準も発表されました。、、、みなさん知ってると思うんですが(笑)
この記事は自分用であり、珍しくまともなスケート情報記事を書く気になった私の記念記事としたいと思います∑ヾ( ̄0 ̄;ノ

ダウン男女シングル選考基準

① 1 人目は全日本選手権優勝者を選考する。、、、当たり前( ̄▽+ ̄*)

② 2 人目は、全日本2 位、3 位の選手とグランプリ・ファイナルの日本人表彰台最上位者の中から選考を行う。、、、バンクーバー代表選考での美姫ちゃんのように全日本で表彰台を外した選手が選ばれる可能性も。

③ 3 人目は、②の選考から漏れた選手と、全日本選手権終了時点でのワールド・ランキング日本人上位3 名、ISU シーズンベストスコアの日本人上位3 名選手の中から選考を行う。、、、ワールドランキング、今の所は女子が真央ちゃん、あっこちゃん、カナちゃん。男子がゆづ、大ちゃん、そしてなんと、、、まっちーです!!

ダウンそして気になる団体戦の選考基準

オリンピック代表選手として選考されたシングル選手の中から、
オリンピック団体戦のショートプログラム滑走者とフリースケーティング滑走者を、以下の基準に沿って選考する。

・オリンピック団体戦 ショートプログラム滑走者

全日本選手権終了時点のISU シーズンベストスコア・ショートプログラム最上位者

・オリンピック団体戦 フリースケーティング滑走者

全日本選手権終了時点のISU シーズンベストスコア・フリースケーティング最上位者



但し、ISU シーズンベストスコア・ショートプログラム最上位者と、
ISU シーズンベストスコア・フリースケーティング最上位者が同一選手だった場合は、

フリースケーティング滑走者は
ISU シーズンベストスコア・フリースケーティング次点の選手とする。

、、、例えば、昨シーズンで例えてみれば、団体戦のショートは羽生結弦選手、フリーは高橋大輔選手となります。
オリンピックシーズンが上のようになるかはわかんな~い!けど、私的には、ショートを大ちゃんに、フリーを結弦くんに滑って欲しいです。、、、って団体戦に大ちゃんとゆづが出ること前提だしww
私には、大ちゃんがショートが得意な印象があって、結弦くんがフリーでやってくれるので、こういう順番がいいです♫
先輩・高橋大輔選手が初オリンピックの羽生結弦選手に勢いを与えるのも必要なことでは?なんて偉そうなことも思ってしまい(笑)

女子は誰がショートでフリーとか全く予想できないです。

ペアとアイスダンスも枠取り頑張って!!

最後までお付き合いありがとうございました(=´∀`)人(´∀`=)
photo:01




iPhoneからの投稿