フィギュア昔ばなし~羽生結弦とともに~

フィギュア昔ばなし~羽生結弦とともに~

羽生結弦さんのファンで、洋裁が趣味で、音楽が好きなフィギュア観戦歴46年のマダム???です。

☆結弦さんの事を書いています。 ☆昔のスケーターの事を書いています。 ☆伊藤みどりさんのファンです。 ☆縫い物、手芸が好きです。 ☆クラシック音楽が好きです。

世界の宝、羽生結弦さん 皆さんで応援しましょう!!ラブラブ



ループなし



Amebaでブログを始めよう!

いやはや、5時間も外でパブリックビューイングを見ることになるとは。。(笑)

フリーの日はチケットがゲットできず、まあ、ショートもなんですけどね。

フリーの日に札幌入りした私としては、その時間に札幌に到着しても

NHK放送局内のパブリックビューイングには入れないことは明らかでして。

お友達と合流して美味しいお寿司をいただき、夕方から

札幌駅前のパブリックビューイング、、、と言えば聞こえは良いですが、

要は街頭テレビですよ、そこで男子フリーが終わるまで外で観戦しました。

椅子もないので、5時間立ちっぱなしという訳にもいかず、

私より先に覚悟を決めた人たちが敷物を敷いてそこに座りだしたので、

結局そうすることに。(笑)

大きなストーブが4台設置されていました。

私は道産子なので実は寒がりです。

燃えない程度の距離でストーブ横に陣取り、座り込みました。

お尻も痛くなったし、足もだるくなったし、体育座りしたり、あぐらの姿勢になってみたり。

でも大勢の皆さんと一緒に、しかも!寒空の夜に観戦することはもうないでしょう。(笑)

得難い経験でした。

結弦さんもそこそこ満足しておられたようですし、よかったですね。

 

翌日のエキシビションは自力でゲットしてましたので、真駒内へ行きました。

紙チケットでしたので、本人確認するテントに向かい、チケットと免許証を差しだし

チェックを受け、リストバンドを付けてもらいました。

これなら他人の名義のチケットで入場することは出来ません。

良いことです。

去年、艦隊コレクションのアイスショーに行ったときも、チケットの名義と免許証の確認がありました。

リストバンドは艦隊コレクションにはありませんでしたけど。

 

「春よ来い」は素晴らしかった。世界選手権でも見ましたけど、私はあの時より感動しましたねえ。

ハイドロで転んじゃったけどね。そんなの関係ありません。

 

羽生さんは、怪我が怖かったようですね。平昌前はNHK杯で怪我、昨年はロシア杯で怪我。

たしかに、繊細な羽生さんにしてみれば、GPシリーズの第2戦を無事にやり遂げるのは

大きな壁だったのかもしれません。

私は全く知らなかったのですが、ループとサルコウを2本、同時にプラス評価をもらえたのは

今回が初めてなんですって?そうでしたっけね。

彼が、ループとサルコウを揃えるのが今回の目標だった、と聞いて、

「なんで??」「そこ?」って思ってしまったんですが。。。

揃えたことが無いなら、それが目標にはなりますね。

で、一度越えましたから、さあ、ファイナルはどう出てくるでしょう。

トリノにも並々ならぬ思いがあるようですし、楽しみです。

 

 

ジャンプ構成

4Lo

4S

3Lz

4T

4T 1Eu 3F

3A3T

3A2T

 

フリーで212.99

ショートが109.60

合計322.59

 

良かった良かった。久しぶりにほぼ満足している羽生さんの顔を見たような気がします。

 

4T 1Eu 3F のコンビネーションは世界初とか。

今までオイラーの後ろは3Sしか見てこなかったので、足に注目してたんですよ。

そしたら、やっぱり奇麗にトゥをついてました。

また、カメラもしっかり映してくれちゃってました。

 

この右足のトゥ、みてください。ちょこっとトゥだけ突いて、フリップを跳んでます。

トゥジャンプのお手本ですね!

素晴らしい!

まだ出来る余地を残しながらの322点超え。なんか北京を目指せる気がしてきましたよ。

そうだ、北京でOriginやりそう。(笑)

 

そして、3度目のオリンピックで、だれからもマイナスをもらわない、ショートとフリーのノーミス演技をするんだ。そこを狙ってるような気がします。(笑)

 

 

 

ジャパンオープン、5年連続で現地観戦してきました。いやあ、とんでもない物を見た。

トルソワ選手。

4S,4Lz,4T+3T、4T+オイラー+3S、

これだけでも十分なのに、この後、3Lz+3Lo、最後に3Lz。160.53点。

結局、4回転を3種類で4本って、男子じゃん。驚愕。

理解してはいたけど、実際、シニアにあがってきて、やっぱりやっちゃうって、凄いわ。

現地で観れた幸せ、ありがたや!

4Sには苦労してたそうですね。それでも決めてしまうなど、メンタルもなかなか。

このまま、怪我なく、北京まで行けたら、金メダル、、、だとは思うけど、

ロシアだからねー。北京オリンピックシーズンに、トルソワ二世みたいな子が出てきて、

オリンピックで金メダルをかっさらっていくかもぉ。

梨花ちゃんも、大変だなあ。こんな宇宙人と戦わなければならないなんて。

 

トルソワ選手のジャンプって、しっかり回転してますよね。

最近なにやら問題?の、プレローテーションですっけ?それを感じません。

跳んでから回ってる。

 

紀平選手もすごかったんだよ。3A二本きっちり決めた。目立つミスもなかった。

それで144.76点。もっと出てもいいんじゃないかなあ。

 

そしてそして、ザギトワ選手。3Aも4回転もないのに、4回転4本のトルソワ選手にわずか6点しか違わない。採点表が手に入らないのでよくわからないのですが、これは大変な得点です。

紀平選手に10点の差をつけて、154.41点ですって。

そんなに紀平選手と差があったかなあ??

 

さっとんは、134.94点だったけど、とーーーっても良かったと思います。

シンドラーのリスト、情感を込めて滑り、観る人に迫ってきました。大拍手。

 

ネイサン選手は、なんかまだまだ本調子ではない、はずなのに、軽ーく流して4回転4本かあ。

凄いな。189.83点。

最後に残したコレオ。体がキレキレに動いていて、素晴らしいと思う。

ああいう振付が好きなわけではないのだけどね。

 

ビンセント・ジョウ選手も4回転を複数。やっぱり世界選手権メダリストは違うわ。

 

宇野選手は、まだまだ本調子ではないようでしたけども、ねっとりしたスケーティングが好きです。

コーチも無しで大丈夫なのか心配ですけど、とにかく頑張れ。

 

島田高志郎選手、背も高く、手足が長く、見栄えがしますね。4回転を跳んだので、これから楽しみですね。もうちょっと氷に吸い付くようなスケーティングだといいんだけど。

と思ったのは、フェルナンデス選手とか、ゲストの織田君のスケートを見ちゃったから。

ベテランってすごいね。

とくに織田君、膝や足首が柔らかいから、氷に吸い付く様です。

フェルナンデス選手も相変わらず軽ーく滑っているけど、そこがいいんだな。さすがに体力不足、練習不足は目に見えてたけども。

 

なんだかんだで、大変におもしろい試合でございました。