中国MTB生活開始! | 海外中国シンセンブログ【完全保存版】

海外中国シンセンブログ【完全保存版】

中国シンセン,香港,台湾,日本,自転車,トレーニング等の日常生活や観光,
食べ歩き記事更新中!
現地駐在の夫に同行で一緒に訪中される奥様方等にお勧めの記事盛りだくさん♪
現地お買い物情報や子供連れで遊べるスポットまで写真掲載と共に記事更新中!


こんにちは。




お久しぶりです。




近頃中国のネット規制でブログの管理ページにも入れませんでした。




今日の午後から繋がるようになったので自転車記事の更新でもしようと思います。




仕事の方はシステムメンテで午後は休みになってしまいましたので。




所で、以前の会社の上司にBTB(マウンテンバイク)のフレームとホイール、




リアのギヤを貰った話をしたと思います。




既に一年前くらいの話ですが。




先日要約そのフレームを使って自転車を組む事が出来ました。





$海外中国シンセンブログ




最初はこんな骨組みとタイヤだけの状態でしたので、




行き付けの南山のShopまで手で運んで持って行ってきました。




家からの距離は3キロ程度です。




今回はお金も無いので安く上げつつ最低限のパーツは付ける計画です。




事前に前日Shopに行ってパーツの見積もりを依頼してパーツの選定と、




車体の写真での現状確認を済ましておいたので、




取り付けを直ぐに始める事が出来ました。






$海外中国シンセンブログ




携帯写真なのでボケてますが、




先ずは全部分解して取り付けに入る所です。






$海外中国シンセンブログ




段々自転車っぽくなってきましたね。




この時フロントのshockが欲しい色が無かったので、




展示車両の物を分解して取りつけました。




中国はこういう融通きくのが良い所です。





$海外中国シンセンブログ





と言う事で、組み付け完了。




無事理想の自転車が組みあがりました。




基本的に町乗り用なのでタイヤはアスファルトと若干の悪路用に変更しました。





色合いも白と黒と赤の配色が調度良い感じで悪く無いです。




因みに、ショックはフロントだけで全体的なバランスはクロス仕様な感じです。




フレームもアルミで細いです。




フロントサスはお金無かったのでメチャクチャ重たい油圧サスを一万くらいで買いました。




以前の前後エアサスのジャイアント車両が恋しいですねこの重さは(笑)




手元で調節も出来ないので。




勿論段差もショックの反動使わないと上がれないですね重くて。




$海外中国シンセンブログ




取りあえず帰ってからデジカメに切り替えて記念写真を撮影。




綺麗ですね新車は。




フレームも100キロも乗ってない物貰いましたのでホボ新品です。




$海外中国シンセンブログ





おまけで上司から貰っていたリアのSHIMANO製ギアも綺麗な状態でしたので調子もいい感じです。




MTB特有のシャラシャラギアから音が鳴る感じがたまりませんね。




フロントも合わせてSHIMANOの3ミリスプロケットにしました。





$海外中国シンセンブログ




フロントのlockshocxの油圧サスも一万円程度ですがしっかり動いてますよ。




ディスクは偶にブレーキ効きすぎてこけそうになるから怖いです。




$海外中国シンセンブログ





帰って来たものの、車両を片づけるのにスタンド買うの忘れててあわてて次の日にウォールマート前のジャイアントのShopまで買いに行ってきました。




上の写真のロードに付けてるスタンドを見るまで完全に忘れていました。





$海外中国シンセンブログ




ジャイアントでスタンドとShopオリジナルの鍵買って来ました。




くるくるワイヤータイプです。




何かMTBっぽいですよねこれ。




椅子の下にちっさいバッグも近いうち付けないと(笑)




あれ便利そうだったので。




ロード乗る時は車体のフォルムが気になって遠乗りの時くらいしか付けませんでしたので。




あとは。懐中電灯と後方フラッシュライトはロードと兼用なので、




取りつけて完成です。





$海外中国シンセンブログ




全部取りつけたらこんな感じになりました。




ゴツゴツしてごちゃごちゃした感じが良いですね。




私服で街中走れる仕様です。




ロードと違ってかなりフレームの取り付けはばが広かったので、




スタンドの取り付けに若干手間取りました。




オモイッキリ広げて付けるので若干力仕事ですね。




勿論スポーツバイクなので車体にはスタンドが付いていません。




日本だと駐輪場の壁に立てかけたりコンビニの駐車場わきに倒して止める感じですね。




自宅ではこのスタンドで駐車します。




まぁ中国では自転車から離れるのはタブーなので店の中まで持って入るか2マンセルで交代で見張りやってトイレ休憩とかしますね。




何がタブーかって、一瞬で盗まれるからですね。




皆さんも気をつけましょう。




と言う事で久々のMTB生活を始める事となりました。





やっぱりMTBも面白いですね。




ロードとは違ったメカニカルな楽しみが走っていても触っていてもある様に感じます。





ロードがブルーカラーでサンダー君という名前なので、




今回作成したMTBはホワイト君と命名しました。




では、最後に今回購入したパーツでも紹介してみるとします。






車両名:ホワイト君 ジャッジスペシャル


車両仕様:


メインフレーム  missile  Pioneer 貰い物

フロントショック  SRAM lockshocx

ホイール  GIANT(FourXGⅡ) 貰い物

シートポスト  JAVA 貰い物

シート  WTB 貰い物

オフロード用ペダル  newave(中国製)

タイヤ  KENDA KOZMIK LITE

フロントギヤ・シフター類  SHIMANO ALIVIO (油圧ブレーキシステム)

リアギア  SHIMANO 貰い物

カラ―類  SAR

ステム  TRUVATIV

ステアシャフト  ABR 6061T6DB aluminum ultralight

シートポスト取り付け鍵  GIANToriginal


パーツ代金:2800元 (36000円程度)中国元為替レート閲覧規制の為確認不可






こんな感じです。




油圧ディスクブレーキは初めてなので、




直ぐに後輪ロックしたりして力の調節が難しいですね。




この間はぶっ飛びかけました。





と言う事で、サンダー君もホワイト君もこれから大切に乗って行こうと思います。




では皆様御機嫌よう(* ^ー゚)ノバイバイ









Twitterボタン
Twitterブログパーツ

人気ブログランキングへ



トップへ戻る