中国製タブレットDropad | 海外中国シンセンブログ【完全保存版】

海外中国シンセンブログ【完全保存版】

中国シンセン,香港,台湾,日本,自転車,トレーニング等の日常生活や観光,
食べ歩き記事更新中!
現地駐在の夫に同行で一緒に訪中される奥様方等にお勧めの記事盛りだくさん♪
現地お買い物情報や子供連れで遊べるスポットまで写真掲載と共に記事更新中!


今晩は。




今日は中国製タブレットPCを買ったので紹介してみます。




その名もDropadです。




楽天市場で買いました。




$海外中国シンセンブログ

商品到着でウキウキ♪




$海外中国シンセンブログ

ちゃんと梱包してあったので少し安心。




$海外中国シンセンブログ

中身も結構綺麗な仕上がりでした。





$海外中国シンセンブログ

裏面もフイルムはがせば結構綺麗です。





$海外中国シンセンブログ

セットで買った7インチ用のレザーケースに入れてみました。




ん??




少し高さが足りないせいでふたが上手くしまりません。




閉めるとミシミシいいました。




$海外中国シンセンブログ

電源も上手く入って安心安心。



さすがサムスンの脳みそ入ってるだけ有って動きも機敏。



LANのID入れてネット使用しようとしたら…




???




電源が急に落ちました。




再起動するもOSが立ち上がりません。




直ぐに楽天のお店の方に連絡しました。




ファームウェアを再インストしてくれとの事なので、




最新版をインストしました。




$海外中国シンセンブログ

警告文しか出て来ません。




完全にさっきより酷くなって起動すらしなくなりました。




さすが中国製。




この間アクセスポイントのUSBで懲りたはずなのにまたやってしまった…。




$海外中国シンセンブログ

これ買った時に中国製は絶対買わないっていったはずなのに。




日本に居る事も有り気が緩んでつい中国製買ってしまいました。




この製品は仕事柄製造元も工場も製造単価も全て知っています。





$海外中国シンセンブログ

中国のシンセン宝安区にある工場です。




この資料はこの工場の発行している営業広告の一部です。




商社の人等は結構こんな資料持っていると思います。




態々中国の自宅から十数分にある工場で作られた7000円のコピー商品を、




遠く離れた日本で解っていながら16000円も出してインターネット購入して不良品だからとか何だとか言われて、検査の為にといって代金払った商品をお店に無条件で持っていかれる羽目になるのか。




不良品金出して買ってメーカーにまた持っていかれて。




ただゴミに金払ってるだけの自分がアホらしくなります。




これで直ぐ治らないとか言われたら直接いつも連絡してくる営業に都合付けさせて工場まで行ってきます。




製品新品と交換させてサンプルでいくつか貰って帰ってやります。





本当毎度毎度どうしてこうも同じ事してしまうのでしょうか…。




貧乏だからと金を出し惜しみすると結果的に手間も金もかかってしまう羽目になるんでしょうね多分。




お金が有ればなぁ…。




アイパッド買うのに。




ガンガンそれ使って仕事出来るのに。




アイホンが国外でもバカみたいに高くない料金で普通に使えればネット通信したいがためにこんな面倒な事しなくても済んだのに。



あとで後悔ばかりしてもしょうがないのですが、




やはり後悔してしまうものですね(笑)




次回からは金掛けてでも絶対本物買う事にします。




たかが16000円でも毎月お小遣いが1万円しか無い私には厳しい金額なんですよ。




妻に頼みこんで仕事でも使えるからとお願して、




「もうパソコンはどれか潰れるまで絶対買わないって約束だからね!」




と言われ約束までして買ったのに…。




買った物が既に潰れたゴミだったなんて悲しすぎる(TωT)




無線子機に始まりタブレットPCまで大事なお小遣いや生活費の一部を溝に捨て続けているので本当に反省が必要です。




当面こういったジャンルのお買い物は自粛します。





と言う事で、また製品が新しくなるか修理されて戻ってくるのを若干楽しみにしつつ待つとします。




「まだ懲りてねーのかよ」




とか言わないでね(笑)




では御機嫌よう(* ^ー゚)ノバイバイ









Twitterボタン
Twitterブログパーツ

人気ブログランキングへ



トップへ戻る