さてこんにちは。
今日は、ゴールデンウィークに上司と一緒に行った自転車遠乗り記事を書いてみようと思います。
遠乗りって言っても、
初めてちょっと遠出するので予定では50キロくらいのつもりで出発。
ホボ予定通り54キロで帰宅しました。
まだ自転車になじんでいなかったため手放しで走りながら写真取ったりは出来なかったので写真は少ないです。
この遠乗りを通して自転車に大分乗れるようになりました。
手放しも要約出来るようになりました。
手放し出来るようになると言う事は、
有る程度バランスを取って重量配分コントロールしながら乗りこなせるようになってきたと言う事になると思います。
ママチャリとかなら手放ししながら立ち乗りしたり立って漕いだり出来るんですがね。
ウィリーしながら走れますから自転車で。
ロードバイク乗るに当り、
町中走るなら取りあえず問題ないレベルで乗れていると思います。
まだMTBやママチャリの時みたいにdriftしたりは出来ませんが。
ママチャリの時は夜な夜な峠に自転車持っていって下りでブレーキ使って後輪ロックさせて猛スピードで峠のコーナーいくつも横向けて走ったものです。
勿論車もdriftしてるコースでしたが、
さすがに車と一緒には無理でした(笑)
車自分も買ってからでしたね一緒に走れたのは。
自転車でも酷い時は一晩でタイヤ一本終わりました。
ま、そんな懐かしいお話は良いとして、
この間の旅で立ち寄った自転車屋さんの紹介しながら行こうと思います。
走ったコースは南山出発で福田を経由してローフー到着です。
途中福田で2件とローフーで2件のショップに立ち寄りました。

最初に立ち寄った福田のショップ2件を紹介します。

このショップは中々自転車の取り扱い種類も多かったです。
福田で寄ったショップで一番良かったです。

ここに置いて有ったロードバイク本気使用でした。
ここまで本気モデルは初めて見ました。
雑誌でしか見た事無かったです。
ハンドル2本も付いてるんですよ。
肘置きパッドも付いてて姿勢変更に特化した長距離走行モデルでした。
他にも面白いモデル発見。
このお店の一押し商品として紹介します。


この車両はフロントフォーク一本だけです。
日本では見かける事もあると思いますが、
中国で日本からの持ち込み以外の車両を見たのは初めてです。
中々コアな仕様のMTBですが、
一番実用的で手が届く範囲かと思います。
この店舗のお勧め車両です。


次の自転車屋はジャイアントの専門店です。
ジャイアント車両ホボ100%でした。
中々ジャイアントのショップでも他のフレームがたくさん置いて有ったりするんですが、
小物から車両まで全てジャイアント仕様でしたので、
ジャイアントファンの方は細かいも物までそろえる事が出来ます。
と言う事で、福田を出て目的のローフーへ向かう事にしました。
ここからローフーまでの区間は道が狭くて車の通りが非常に多い道路を、
車と一緒に走って行きます。
しかも上り坂です。
上司にひっついて必死で走って行きました。
平均走行速度は33キロでした。
上り坂を30分必至でした。
上り10%~12%程度の山越えです。
登りきった所で裏路地に入ってバス停で休憩。
ここで要約移動中の写真を一枚撮影成功。

ローフーに入る直ぐ手前ですが、
通りの名前とかは解りません。
細い路地走ったりくねくねと走り回ってローフーまで行きます。
大きな道路をバスに乗って走っているのとは違いますので、
上司に付いて走りながらも、全く自分が何処に居るのか解りませんでした(笑)

ちゃっかり愛車のサンダー君も一枚UP(笑)
徐々に自転車の撮影のコツが解って来ました。
そこそこそれっぽく撮れてきた気がします。
自画自賛ですかねこれは…本当に撮れてるのかなちゃんと…。
写真好きな方どうですか?
まぁ自分なりに頑張ってみます。
話は戻って、そんなこんなでローフー到着!
行きはショップに立ち寄って行ったので結構時間がかかり、
1時に出発して4時頃到着しました。


このショップは2件が姉妹店状態です。
店舗は並びですが間に数件分の距離が有ります。
しかし、パーツ合わせや会計等はどちらか社長が居る方の店舗で行います。
要は姉妹店です。
姉妹店状態では無くて姉妹店ですね(笑)
そんな二つの店舗での一押し商品はこれ。

KHSの最新モデルです。
仕様はホボ日本モデルと同じですが、
カラーが私はあまり好きでは有りませんでした。
黒と金はなんかイヤラシイ気がします個人的に。
スポーティーカラーが自分は好きです。
ま、好みの違いですね。
物はかなり良かったです。
このショップ2店舗には香港人が多いです。
一人の香港人と仲良くなりました。
その香港人は私たちが日本人だと知ると、
「今、日本大変だね。君たちの故郷は大丈夫?」
と心配してくれました。
最後には、
「大変だけど、日本頑張れ!」
元気にこう言っていました。
本気で心配してくれて、
見知らずの日本人に元気をくれました。
香港人にも良い人が居るんだと感心しました。
そしてそのまま帰宅しましたが、
帰宅はまっすぐ家までです。
1時間半で到着しました。
途中、お腹が減ったのでコンビニに立ち寄りました。
何も無かったのでしょうがなく入った村だったのですが、
あまり入りたくなかった村です。
長くこちらに居る人なら知っている村です。
南山近くで村全体が風俗経営している無法地帯です。
このど真ん中のコンビニに行ってきました。
普通日本人が入っていく時は夜にこそっと入る物ですが、
昼間に堂々とスポーツマンな格好でスポーツバイクに乗って入って行ったので目立ちまくって大変でした。
スケスケの服着て歩いてるねーちゃんも驚きだったようです。
そんなこんなで燃費の悪い私は栄養補給をしてラスト一頑張りの力を蓄えて自宅まで帰りました。
当日、走り出した時は雨で、
私はスリックタイヤだったので道路を漕ぎ始めるだけでキュルキュルタイヤから音がなっていました。
タイルの歩道に入った時はタイルの継ぎ目でさえハンドル取られて殆どまともに走れませんでした。
中国の歩道はレンガかタイルどちらかなのでロードではホボ走れません。
勿論旧特区内に入ったら歩道を安全運転しましょう。
さすがに歩道も有って警察も見てるし車の通りも多いしよ自転車で引かれてる人も見かけるので危ないです。
と言う事でこの日は無事帰宅出来ました。
走行距離は先程お話したとおり54キロ。
平均速度は25キロ。
往復まっすぐ走ると3時間程度です。
多分100キロコースとなるとまた新たな壁が出てくるんだと思いますし、
中々同じ速度で走る事も難しいんだと思います。
でも最後に連続上り坂を追い込むかのように走っている時に上司と話していました。
「このつらさは部活を思い出します!限界状態で体にムチを入れて気合いと根性でぶつかって乗り越える感じ…スポーツって最高です!!」
上司と息切れして必至だったのに二人でニコニコしながらこんな事を話して居ました。
やはり私は体育会系です。
つらい時や苦しい時程俄然やる気が出ます。
気合いと根性でぶつかっていくのが大好きです。
単細胞タイプの体育会の人間です。
思いっきりストレス発散になり、
地理の勉強にもなって非常に有意義な時間を過ごせた自転車遠乗りでした。
勿論上司とのきずなも深まったと私は感じています。
一緒に汗を流せばもう仲間だと思います。
皆さんも気持ちの良い汗をかきましょう♪
運動すると体の調子も良くなりますよ!
では今日の遠乗り記事はこれで終わります。
次回更新は6連休前の今日に妻と蛇口に有る日本食材店の一番食品にサイクリングがてら走った記事を書いてみようと思います。
では次回更新をお楽しみに♪
本日の走行距離:54キロ
平均速度:25キロ
最高速度:37キロ(路面状況が非常に悪いので本気で漕いだ事がない。)
休憩回数:4回
危険回避回数:無限
トラブル発生回数:2回(車にひかれ掛けてフロントスプロケットがふくらはぎに2回刺さった)
追記:
最後の方写真ピンボケで御免なさい。
くたくたで手ぶれが酷いの自分でも解っていましたが、
手ぶれ補正機能程度では押える事が出来ませんでした(笑)

Twitterブログパーツ

トップへ戻る