前の記事からだいぶ経ってしまいました。

 

これまでの経過です。

12月に再発を知らされ、その後頭痛が頻発し、年末年始も重なって主治医もお休み中で、1月の2週目あたりにやっと主治医と連絡が取れました。

その後やっとアバスチンを開始できましたが、頭痛に加えて吐き気、倦怠感、便秘、眠気に悩まされました。そして3月にMRIを撮った(本当は2月だったのに病院が混んでいるとかで延期になったムキー)ら、再発前の状態に戻っていました爆  笑

 

夫はアバスチンに対してあまりいい印象がなかったので、量を減らしてほしいとどっかの論文を持っていってお願いしたら、MRIを撮る前は「病院の方針でアバスチンの量は決まっているんですよー」と言っていた主治医が、そういう論文があるなら今回は結果も良かったし、それに従ってみましょうということで25%減量してくれました。

 

しかし、減量したアバスチンを4回ほどやって、再び5月にMRIを撮ったらなんとまた悪くなっていましたショボーン

それで次はアバスチンの量はそのままで2週間おきから3週間おきに変更、加えて新しい抗がん剤を6週間おきにやることに。

新しい抗がん剤は服用タイプだし、アバスチンの間隔が伸びたので病院に行く頻度は若干減ってその点は楽にはなりました。

 

ケトは夫が絶対にやった方がいいというので無理しない程度にやってます。でもケトスティックはまったく反応せず...ちゃんとケトができているのか不安になってきました。4年前はあっという間にケトーシスが出たのに、うちのケトスティックが不良品なのかな。でも友達に外食に誘われた時や、家族のお祝い事のときだけは普通に食べてOKとしました。炭水化物好きの私にとってケトはとても辛いので、それぐらいフレキシブルにしないと続けられないです。

 

5月に突然、夕食後に激しい頭痛がして困っていたのですが、夕食後に軽く散歩をすることでコントロールできています。

今、腫瘍のせいで飛行機に乗ることは止められているので、前から行きたかったクルーズ旅行に行くことにしました。それも1ヶ月後のMRI次第なんですが...その他、別の希少がんになる可能性がある皮膚炎にかかったり、低血圧で眩暈がしたりとマイナーな不調は数々発生していますが、なんとか日々を生きています。