前回、説明と同意書の記入が済んでいたので、通常の診察などを済ましてからの投薬。
まずは手を綺麗に洗い、しっかりと水分が残らないように拭きます。
すぐに溶ける、薄い錠剤なので手が濡れてしまっていたら溶け出してしまうそう。

舌の下に置き、1分間は唾液を飲み込まずに待ちます。
1分経ったら飲み込んで良いそうで、
そのあと5分間は飲食禁止。
30分間待合室で待機との事でしたが、看護師さんが5分、10分と様子を見にきてくださいました。

その間アナフィラキシー症状が出ないかドキドキ。
夕方でいつもの薬が切れたタイミングなのか、舌下錠への反応なのか、粘っこい鼻水を何回も何回もかんでいました。
こんなに出るのはあまり見ないので、薬への反応だったのかな?

30分経過後、喉や舌の下に腫れがないか、先生と一緒に確認してから帰宅しました。

服薬後はお風呂や激しい運動は2時間はしてはいけないそう。
寝るギリギリでも、寝てる間にアナフィラキシーを起こしたら危険なので、30分は様子を見られるタイミングで...タイミング難しい。


7日間は同じ容量の薬を飲むそう。

舌下免疫療法をしています、アナフィラキシーの症状は〜
緊急時の受診先や治療している病院
が書かれたカードを携帯するようにと渡されました。

とりあえず、1日目、何事もなくてよかった。