figgisさんのブログ -11ページ目

追伸

さっきの投稿、私の通う大学の学長のメッセージのひとつです。
 
平たく言えば校長先生のお話ですね(^w^)
 
学長は、「器」であってはならない、と述べています。私はセンター3日前に謎の高熱を出し、生まれて初めて点滴figgisさんのブログ-6037.gifをうち、お医者さんに「これはもう諦めて実力でいくしかないね´ー`」と言われ、NO勉だったにも関わらず、本番で9割をマークしたほど国語が得意なんですが、意味が全く理解できませんでした。なぜなら私が得意なのは現代文であり、漢文は苦手だったからです。
 
困った私は、今も変わらず仲良しである、高校時代の恩師へメールfiggisさんのブログ-8002.gifできいてみたんです。するとこんな返事が返ってきました。
 
「君子は学徳に優れた立派な人。器は一芸や一つの技術、能力に優れていることの比喩。つまり立派な人物というのは一つのことに優れているだけではく、片寄らず全人格的完成を目指すべきだということ。論語」
 
なるほどひらめき電球わかりやすいですね~^^スルッと理解することができましたfiggisさんのブログ-f306c4.gif先生は漢文の専門家なのです
 
ありがとう、先生!また頼っちゃったよf^_^;
 
 
…学長のメッセージあと2つあるんですが、難易度高すぎて私の頭では理解不能ですfiggisさんのブログ-0005.gif

君子は、器ならず

今日はなかなか寝付けないので、ブログ更新です。


このタイトル、論語にある言葉です。

 ここで言う「器」とは、特定の目的に使用される道具のことです。君子は決して単なる専門家ではいけないという意味です。「君子」とは学者、そして聖人を意味しますが、幅広い知識と豊かな感性が必要だと言っています。


 弟子が孔子に、「生涯守るもので一つを挙げるとしたら、それは何でしょうか」と尋ねたところ、

孔子は、「それは恕です。自分にして欲しくないことは、人にしてはならない」と答えました。


「恕」とは「思いやり」を意味します。


 さらに弟子の曾子は、「老師の人生は忠(まごころ)と恕(思いやり)、それに尽きます」と言っています。

「忠」とは、自分の良心に忠実なことを意味しますが、それだけでは他人に通用しない。そこで「恕」、すなわち他人の身になってみて考える知的な同情を併せ持つことが大切である。


 この「知的」というのが肝心です。この言葉には、単なる優しさや憐みではなく、幅広い教養に根づいた同情という意味が含まれています。


「忠」と「恕」とが一体となっているのが論語の根本原理「仁」なのです。



…むずかしいですね~~!私にはさっぱりです^^;


あ、「おなかすきましたね」の答えは、お好み焼きでしたー(●´ω`●)ゞ


JT

ポスターにネプチューンでてる!ちょっとレトロでウルトラマンぽくていいですね(o^∀^o)


BOSSはなんか重厚感すごいですね^^;

!!!

私今SONYのウォークマン使ってるんですが、インテリジェントシャッフルってすごいですね!figgisさんのブログ-0010.gif
 
タイムマシンシャッフルってやったら、ほんとにタイムマシンみたいになった!(@ @;)
 
よく聞くシャッフルは使ってたんですが、こんな機能も搭載されてたんですね~figgisさんのブログ-8052.gif

おなかすきましたね

figgisさんのブログ-100309_1253~010001.jpg

何を作っているでしょーか!???

今手元にあるゲーム達

まだ手つけてないの山ほどあるんですが^^;、とりあえず…


フロントミッションサード

パイロットになろう

ブラボーミュージック

アンリミテッド:サガ

METAL GEAR SOLID 2

バウンサー

KINGDOM HEARTS -FINAL MIX-


全部PS2!そう、3はもってないよ。PSPどまりだよ(・ω・`)


こんばんわー!

figgisさんのブログ-100308_2131~010001.jpg

みんな何してる!??私は今、化学のレポート書いてるよ!

息抜きに書いてみたけど、画像が小さくて読めないかも…;
そうだったら遠慮なく言ってね!!(^∀^)/

おつかれさまです

figgisさんのブログ-100308_1431~010001.jpg

今日のひるごはん。色合い的にまぁまぁですね(^_^)v

近所の神社に

figgisさんのブログ-100308_1137~010001.jpg

咲いてました(^-^)
綺麗だったので思わず写メりましたけど、なにこれ、つばき??

いってきまーす

figgisさんのブログ-100308_1033~010001.jpg

今読もうとしてる漫画達。どれから読んだらいいと思います??



私のイチ押しは、かずはじめ先生のラックスティーラー!^^