理想的なスケジュールはいろいろなところに載ってると思いますので、
そちらを参考にしていただいて……。
ですが、そのとおりにいかないのが現実。
(それで片づけてもいけないのですが)
ただ、皆さんそれぞれ中高一貫なのか高校入学かによって変わってくるように
自分にあったスケジュールを考えて、やってみて、見直していくことが大事です。
わが家の場合、
週4コマの塾(予習復習を含む)で手いっぱい、そして時期によっては定期テスト
も重なってきて、新たな参考書、問題集をやる余裕は正直ありませんでした。
ただ、皆さんも基礎から応用まで、全教科をまんべんなくやる時間はないと
思いますので、残りの時間とやるべき参考書、問題集のボリュームを考えて
取捨選択(とくに捨)していく必要があります。
で、失敗できないのは参考書、問題集選び。
やった後で失敗と感じても時間は戻ってきません。
そのときはネットやYouTubeなどのレビューは大いに参考になりますので、
その辺の情報収集は手を抜かないようにしましょう。
ということで、とにかく効率性に重点をおいて、時間を大切に!