音楽サブスクとファイル販売の関係 | カキポンの日常ブログ

カキポンの日常ブログ

現在10歳の子育て中のお父さん(46)。コーチングや発達理論を学び、子育に活かした話や、日々の出来事などを書いてます。

えー、この頃はdeezerで色々聴いてますが

邦楽も結構ありますね、っていうかほとんどあるんじゃないのw

私が聴いてた90年代jpopなんかはたぶん全部ある。

最近の曲は当然ある。


Amazonのお気に入りはほぼdeezerに移植できた。

もちろんAmazonのがマニアックなのあるんで

ごく一部無理でしたけどね。

 

なので邦楽に関してももうほとんどサブスク会社による差って

ないなあと感じました。

 

んで、ファイル販売なんですが

アーティスト内で見ると、結構同じなんですよね。

例えばLUNA SEAだと

 

 

こちらのSinglesってベスト・アルバム。

どのサブスクにもないし、ファイル販売もどこでもしてない。

MCAビクター(現ユニバーサル?)なんで

レコード会社がほかと違う、とかでもない。

なのになぜか無いw

 

まあLUNA SEAはベスト結構いっぱいあるんで

コンパチアルバムがあるからこれはええやろって判断なのかもですが

B面曲もあるんだよなあ。

 

一応シングルはシングルで配信されてますんで、

そっからプレイリスト作って、という技もありますが、

IN MY DREAMだけ何故か無いんだなあw

 

 

SLAVEが・・・。

サブスクにもmoraの販売でもIN MY DREAMは無い。

オリコン9位の人気シングルやぞ?

 

見た感じOTOTOYではロスレス売ってましたんで

データが無いってことはない。

 

 

なんでなんでしょうね。

こういうのめっちゃ気になるんですよね私・・・。

とりあえず今の仮説としては

「単純に忘れてる」

ですねw

 

そうだとすると

moraの今度のロスレス化で思い出して販売され始めるかもしれないので

ここは注目したいと思います。

 

それにしても音楽レーベル調べてると今ってだいぶん吸収合併されてて

利権関係がわかりやすくなってますね。

私が聴いてるのって現ユニバーサルめっちゃ多いな・・・。