えー、先日はコスタ・デル・ソルのリーブを受けるために斧術士を上げて
昨日今日はがっつりバカンスを楽しみました。
仕事じゃー。
平日は会社で仕事、土日はエオルゼアで炭坑夫。
お前らがFATEでキャッキャウフフ遊んでるときに
明日の勝ち組になるために、おれは働いとるのじゃー!
というわけで、必死にリーブやりつつ彫りまして
36までは比較的すぐ上がったかな。
採掘師を1LV上げるのに、リーブ使いまくれば40分
リーブなしで普通に掘って70分ぐらいでしょうか。
延々同じ所でぐーるぐる、するより
リーブやると気分転換になるので、大分楽でしたね。
36からは普通に掘って、各種原石、霊銀鉱、ブラックアルメン。
念願のLV41に到達した所で、クラスクエやってたらエラーで落とされて終了しましたw
ほんまゴールデンタイムのエリア移動は地獄やでえw
そんなこんなギャザラーがっつりやって
また学んだことがあったので紹介しようと思います。
前にマテリア化をこまめにやっとけと言いましたが
LV34?の装備まではマテリアしか出来ないので
低レベルの安いやつを買い換えてマテリア化しとくのがいいかもしれません。
LV35以降はマテリラになるので、こっからはマテリラ狙って行きたいですね。
うちの鯖だとLV38ぐらいの脚が500円セールしてたので
買いまくってマテリアにしながらやってましたw
財政的にセール品じゃないと苦しい・・・。
私は彫金でアクセ系が作れるのですが、ギャザラーアクセは作れません。
ギャザラー系は革なのかな? GPつくようなやつ。
ただクラフターも全ジョブ装備できるので
クラフターアクセを自分で作ってこちらをメインにマテリア化してました。
それとですね、これはまさに今日気がついたのですが
グランドカンパニーの調達任務。
日替わりで要求されるアイテムを納品するんですが
これがギャザクラだとアイテム手に入れやすいので良い。
何を納品すればいいのかはメニューのコンテンツからコンテンツ情報で見られます。
こんなやつ。
調達品のリストはリアル1日に1回更新されているようです。
SSだと消えちゃってますが、今日のリストだとガーネット原石10個というのがありました。
ガーネット原石はコスタで掘りまくってたのでサクっと納品してみると・・・・
うめえwwww
経験値も軍票も結構もらえますねえ。
これは毎日ちゃんとチェックしてやったほうが良さそうな感じです。
今回私はそのまま採掘師で納品して報酬貰ってしまいましたが
LVで納品しても報酬同じであれば、なるべく低レベルのクラスでもらった方がいいすね。
同じ10000でもLV1で稼ぐのと、LV40で稼ぐは重みが違う。
まあこれは勝手な想像なので次回試してみたいと思います。
それとそれと、みなさんプレイしてるとアチーブメントがどうちゃらこうちゃらでますよね?
こんなやつね。
まあいわゆる、実績とかトロフィーとかみたいなものだと思うんですが
これを色々達成すると景品貰えるみたいなんです。
で、ギャザクラはですね、どうも最強系装備がこのアチーブメントの景品っぽい。
戦闘職でレリックに相当するのがギャザクラのルミナリーってやつなのかな?
まあともかくアチーブメントやると、強力な装備貰える。
ではギャザラーのアチーブメントは何をやればよいのか?
まあ言っても採掘師なんか掘ることしか出来ませんから
当然アチーブメントも掘った回数でございます。
何万回か掘るともらえますw
採掘場のLVに応じてグレードが1~5まで設定されておりまして
格グレードで規定回数掘ると、アチーブメントがアンロックされます。
この採掘名人ってやつ。
たまに出てくるの見たことありますよね。
このSSではLV40の採掘場でほっていたので、グレード4がアンロックされてます。
では各グレードで何回掘れば良いのかともうしますと
グレード1 20回
グレード2 300回
グレード3 1000回
グレード4 2000回
グレード5 4000回
となっております。
まあグレード1,2はどってことないですが
3からはちょっと掘る回数が多いですね。
私の適当な体感によるとグレード5でまあ6時間ぐらいですかね
グレード1~5まで全部で10時間見ておけばいいでしょう。
というのを、ラノシア・ザナラーン・黒衣森の3箇所でやります!
これがねー、場所によって別々なんですよw
私のSSだと黒衣森の採掘名人となってますよね。
各拠点で全部名人にならないとなりません。
なので結局私が何を言いたいかというと
LV上がってしまったあとにやろうと思うと大変面倒くさいので
LV上げしながら、このアチーブメントを意識して
掘る場所を変えながらやるとよいです。
例えばグレード4の2000回なら、LV31~41になるまで
3国回って掘ってれば多分解除できる。
バカの一つ覚えで一箇所でだけ掘ってると後で苦労するぞってことだ。
勝ち組になるには先を見なければならない!