在宅介護から特養への日々

在宅介護から特養への日々

一人暮らしの母が83才で脳梗塞で倒れ半身麻痺になり車椅子生活になり、施設は断固拒否のワガママな母を引き取り同居。姉は介護拒否で音信不通。
介護離職して家族に助けてもらいながら在宅介護を8年。
2024年5月から特養ロングステイ。

母のロングステイが始まってから特養へ週2回は面会に行っていたけど1週間空いてしまった



電話も週に一度だけ



顔を出しても電話をかけても嬉しそうじゃなかった母


一生懸命になる程に辛くなるから、間隔を空けて面会へ



そしたら今日はよく喋った母



ひ孫の写真や動画を見て喜び、私の問いかけにもマトモに答えた



物取られの訴えもスタッフさんの愚痴も無く穏やかな時間が過ぎた



決して楽しそうではないけれど、飼い慣らされた猫のように大人しくなった



良いか悪いかは別として、体が不自由になっても介護保険のおかげで選択肢があった



母の時代は身内が倒れたら奥座敷で垂れ流しだったと母から聞いたことがある



結婚した頃に始まった姑の介護の時は、病院に付き添うのは身内か実費の付添婦さんをお願いするしか選択肢が無かった



若い夫婦に出せるお金は無くて乳飲み子を連れて付き添いに通う日々が繰り返された



それを思うと今の時代は本当に有り難い


穏やかな老いた瞳で窓の外を眺める母に、食べたい物や行きたい場所がないか聞いたけど、どこも行きたくないし何も食べたい物が無いと言う



気力の衰えは毎日のようにひ孫に会えていた生活から離れた時から顕著に分かる


幼稚園に通い出したから在宅介護でも会えなくなるのは時間の問題やったけど、母から生きる活力を奪った娘としては母を気の毒に思う



それでも在宅介護の限界はきてたから、私は自分や娘や孫を優先させた


次の世代に生きる孫達の世話が待っている


母にはスタッフさんがついてくれている


一人目の孫の時は母を抱えていて娘に我慢させたから、今回は目一杯手を貸すと決めている


娘や孫達の新しい日常を守ることが先決


後悔は無い