1円以上になることなどが滅多になかった通貨ですが、今回のリップルの件に関してはインサイダーのように情報が先に分かっていただけです。 

三菱東京UFJ銀行は米欧豪6行と連携し2018年初からリップルの持つ技術を利用する。連携銀行はバンク・オブ・アメリカ、スタンダードチャータード銀行、ロイヤル・バンク・オブ・スコットランド、サンタンデール、CIBC、ウエストパック銀行となる。次世代型の国際送金サービスを開始し、高止まりしていた手数料を引き下げる。そのため下げにくい状況になり4月2日15時以降が本番です。高値を更新後は突然の大幅な下げはありますがV字曲線になると思います。 

実はビットコインとリップルの総発行数は50倍しか変わらない 
ビットコインの総発行数が2,100万BTCであるのに対し、リップルは1,000億XRPです。一見総発行数は約5,000倍違うかのように見えますが、しかし事実は異なります。なぜならビットコインは、小数点8桁まで分割出来るのに対して、リップルは6桁までなのです。つまりプログラム内で発行出来るデジタルデータ上の総発行数は約50倍しか変わりません。小数点をどこに置くかによって印象が変わるだけであり、一般の人はなかなかその点に気が付きません。 

要するに今の1ビットコインが20万円で計算した場合、50倍違うと言うことで1リップルコインが4000円まで上がってもおかしくありません。 
最低でも1リップル1ドル。想定内の話になります。 
どれだけ今の値段が安いか笑 

もちろん自己責任でお願いします😅

ビットコインを安価に購入する方法があります。

と言っても誰でもができる方法ではありませが。

どのような方法なのか?

ビットコインのマイニングを行っている会社から
定期的にまとめてビットコインを購入するのです。

マイニングを行う会社は定期的にビットコインを換金する必要があります。

毎月の電気代、人件費、固定費は現金で支払う必要があるからです。

その分を換金する必要があるのです。

マイニング企業と口座を持ち定期的に購入することで
市場価格よりも安価で購入ができます。

売る側としてもまとまった売却を行うことで
取引所の価格の影響を及ぼし
自ら価格を下げるような取引は行いたくはありません。

かといって多数の取引所で分散して売却をするとなると手間がかかります。

それを考えれば、ある程度のまとまった量での取引に対しては
相応に安価な価格でも売却をするということになるわけなのです。

しかもここにさらなる収益アップの方法があります。

どんな方法なのか?

こちらについてはこの中では公開しません(笑)

詳細が知りたい方は是非問い合わせ下さいね^^

これは、私のビジネスパートナーが、私に言ってくれた言葉です。

とても素晴らしい内容なので、是非読んで下さい。

 

【人を笑顔にする】 
私は人を成功に導いてあげる事が一番幸せだなって常に感じます。 

メジャーデビューの方々や、会社群をいかに多くを導くかが、私のライフワークでもあります。 

人に喜ばれる事、感謝される以上に、幸せな事はありません。 

これは前にも言いましたが、経済的、社会的成功を収めればこの世の中のほぼ全ての問題は解決されます。 

成功者を生めば生む程、人に日々感謝され、人を幸せにすればする程、この世の中に笑顔の連鎖が起こり、明るい社会が作れるからです。 

そして何より事業経営や投資、意識レベルの高みについて興味を持つ人が増えていくからです。 

国内にいながら世界と戦えるのが、事業であり、投資であり、世界への挑戦状であり、世界の強敵と同条件で戦えます。 

私は日々、マインドセットをしてあげたり、事業経営指南、ポートフォリオの提案をしたりと充実感で満ち溢れています。 

だから、人の笑顔の追求、そして感謝される事がビジネスの本質、王道であり、資本家になれる本質じゃないかな? 
と最近改めて思い初めています。 

ドラゴンボールの世界の元気玉は感謝され、徳を積んだ結果です。 

だからとてつもないパワーです。 

だから元気玉理論で人を幸せにしたり、徳を積んだ人にはとてつもないパワーが生まれるのです。 

それが最終的に成功へと導きます。 

今、あなたはどれだけの人を笑顔にしていますか? 

感謝されてますか? 

幸せにしていますか? 
一度考えてみてください。 

人を一番幸せにして上げる人こそ、本当の幸せが訪れ、本物の感動を提供が出来る人が、事業の神様から祝福されると思います。

 

正にその通りだと思いました。

一人でも幸せに出来るよう、これからも情報を発信し続けると決意させてくれた言葉でした。

 

素敵なご縁に感謝です。

 

ここ数日で価格が高騰している暗号通貨。代表格のビットコインは、5月9日午後時点で1ビットコイン=20万円台にまで上昇している。

そんな中、コインチェックが手がけるビットコイン取引所「Coincheck」で5月9日午前、サービス障害が発生。入出金や売買などの取引を停止されましたね。

コインチェックによると、5月9日午前11時台から正常はでない価格が表示されるという障害が発生したため、取引を停止。アプリやウェブサービスへアクセス・ログインできない状況が続いた。その後、障害が起きた5月9日午前11時25分へのロールバックを実施、同日の午後4時30分には全機能を復旧しました。
再開にあたって、取引再開時点でのレート前後の金額の注文はキャンセルになり、障害発生前の時点で対象となったロスカットが実行されたようです。

今回のサーバーダウンについて、コインチェックは、『この障害がハッキングなど外部からの攻撃によるものではない。』と説明して、ユーザーの個人情報や資産流失はないと説明している。

とはいえ、原因が明確になっていない以上不安ですよね。

私は日本円からビットコインに交換する時しか、コインチェック使っていません。
ビットコインの管理はcopay(コペイ)を使ってますし、イーサリアムやリップルなどのALTCOINの売買はPoloniex(ポロニエックス)でやっています。

それは何故か?
手数料のことや取扱通貨の種類が豊富等、色々な理由があります。

一般的に日本円を預けている人も郵貯や銀行など分散していますよね。
暗号通貨も同様に分散して管理するのが良いですよ。

ノアコインについて記載されている記事です。
代理店で活動されている人も客観的な視点で
この記事は絶対読んで欲しいと思います。

今年は仮想通貨元年と言われており、仮想通貨を対象とした投資は、MLM方式のICOをはじめ、HYIP、アービトラージなど、すごく過熱しています。投資にはリスクがつきものですが、その判断をなすためには、十分かつ明確な情報を集め、冷静に考慮する必要があることをこの記事で訴えています。

 

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170504-00010000-gendaibiz-bus_all&p=1