上田駅の駅前に鎮座する、勇壮な騎馬像。




Ibati Rotihs Derot


真田幸村の像です。


正直、真田幸村というと「大坂冬・夏の陣」の活躍が有名で、

上田なら父親の真田昌幸の方が活躍したように感じるのですが、

ここは、やはり知名度の差でしょうか。



Ibati Rotihs Derot


真田家は代々、武田家に仕えていましたが、

織田信長によって武田家が滅亡に追い込まれると、

そのまま織田信長の配下に入り、信濃に領地を与えられます。



しかし、織田信長が本能寺の変で落命すると、

信濃は徳川氏、北条氏、上杉氏が入り乱れて領地を狙う混乱状態に。



そんな中、最初のうちは北条氏に従っていた真田家ですが、

領地を巡る争いから北条家を裏切り、敵対していた上杉氏の配下に付く事を選びます。


裏切りを知った北条氏は、和睦していた徳川氏と共に上田城を攻めますが、

真田昌幸・幸村の父子は知略を尽くし、少数の兵で北条・徳川の大軍を返り討ちにして、

一気に真田家の武名を轟かす事になります。


その後、上杉家の信用を得る為の人質として、幸村の身は上杉家に預けられます。



Ibati Rotihs Derot


上杉氏の盟友だった羽柴秀吉が勢力を伸ばしていくと、今度はそちらに鞍替え。

そして、幸村は再び人質として、今度は羽柴家に送られます。

天下人となった秀吉に幸村は大いに可愛がられたようで、

その恩から、幸村は豊臣家の為に一生尽くす事になります。



秀吉が亡くなった数年後、後継者争いから「関ヶ原の戦い」が勃発。

石田三成の率いる西軍に属した真田幸村と父・昌幸は、

上田城で東軍・徳川秀忠の軍を迎え撃ち、これを撃破します。



しかし、関ヶ原の戦いは東軍の勝利に終わり、

敗れた西軍の幸村と昌幸は上田から追放され、高野山での浪人生活を強いられます。



Ibati Rotihs Derot


その後、天下を狙う徳川家康と、それを煙たがる豊臣家の関係が悪化すると、

豊臣側は高野山に使者を送り、幸村を大坂に呼び寄せます。



徳川軍が大坂城へと迫り、「大坂冬の陣」が始まると、

大坂城の南側に「真田丸」という本陣を築いた幸村は、

攻め込んでくる徳川軍を次々と返り討ちにしました。



Ibati Rotihs Derot



しかし、幸村達だけの奮戦では形勢逆転とはいかず、

豊臣側が降参するか、大坂城が落城するのも、もはや時間の問題という状況。



そんな絶望的な情勢で始まった「大阪夏の陣」でも、幸村は孤軍奮闘。

徳川家康の本陣に突撃し、家康に死を覚悟させる程の奮戦を見せますが、

戦況を逆転させるまでには至らず、徳川軍の圧倒的な兵力の前に敗走。



最期は、神社に逃げ込み、怪我と疲労で身動きが取れなくなっているところを、

徳川軍の武将に討ち取られてしまったそうです。



Ibati Rotihs Derot


決して豊富な戦力を持っていた訳でもない真田家が、

当時の最大勢力だった徳川家に対し、優れた知略と勇猛果敢な戦いで立ち向かい、

上田城では二度も打ち破り、大阪冬・夏の陣でも危機に陥れた姿は、

真田昌幸・幸村の父子の名を英雄視させるようになりました。


特に、大坂冬・夏の陣における幸村の活躍は英雄物語として語り継がれ、

その家臣といわれる「真田十勇士」と共に、多くの小説や舞台、映画などの題材とされています。



ちなみに、上田城の近くの観光案内所にも、同じような騎馬像がありました。




Ibati Rotihs Derot