本日は、上海勤務時代の九州各自治体・企業駐在員の同窓会。

 

2013年に私の発案により福岡で開催し、その後も、毎年1回九州各県の持ち回りで開催されている行事です。

 

当時から、かなり濃いメンバーが揃っているとは思っていたのですが、今も昔もその濃度は変わらず。

 

だけど、当時の熱量や親交が変わらないまま、ここまで維持できているのは、やはり普段からSNSでお互いの近況を確認できているから。

 

久しぶりに会っても「久しぶり」という感覚がせずに、いきなり「あの仕事はどうなってるの?」と本題に切り込んでいけるという関係性が構築できています。

 

お陰様で、私も、このネットワークを活かして、公私ともに情報収集や意見交換をさせていただく機会が度々あります。

 

こういう常日頃からの地道なネットワーキングこそが、「ここぞ」という時に活きたりするんです。

 

というわけで、今日の昼間は所用があり、明日も所用があるため、開催地・宮崎を自家用車で往復するという行程。

 

具体的には、午後3時鹿児島発→午後6時懇談会参加→午後9時半宮崎発→午後11時半鹿児島着(今ここ)。

 

なかなかハードスケジュールでしたが、「人間関係を維持するためには、ここまでやるんだぞ」というひとつの事例として。

 

見えない部分にこそ、時間とカネと労力をかけていることを御理解いただかないと、安易にフリーライド(タダ乗り)する輩が出てくるものですから。