Mifei海外ライフ&語学勉強 -2ページ目

Mifei海外ライフ&語学勉強

☆Key Word☆
◆日本に在住する中国人
◆留学準備(学校、ビザなど)
◆ハワイ生活情報
◆中国語講座(中国文化)
◆フランス語
◆ヨーロッパ
◆「...まだ考え中...」

スイスのワイン。輸出は少ないけど、実はとても有名。

どこでもワイナリー、通るだけでも幸せな気分になれる。

これってワインを飲むしかないよね。

 

 

Begninsという町、大体のスイスのワインはここから出品されます。

 

町にあるワインメーカーの名前と場所が書かれていて、どこに行ってもすぐ試飲できます。

 

 

家の玄関でもブドウを置いたり、ブドウを植えてます。

可愛いー

スイスで一番有名な湖、レマン湖。

ヨーロッパでは二番目大きい。

去年スイスに来た時、ローザンヌの近くからレマン湖の夕日を楽しめたが、今回また違う町からこの湖の綺麗なビューを見ることができました。

 

 

 

 

この町はうちから車で15分ぐらいの所で、名前はMorges。

 

まあ、いまどこでも流行ってるのBike Shareも...

 

この町で毎週土曜の朝にFarmer Marketもある、今度来る時また紹介します。

 

そして!アジア物産店もあるということで、尋ねました(笑)

スイスでなんでも高いというイメージがあるので、結構日本からいろいろと持ってきたのに、この店の調味料とか、食材を見てみたら思ったよりも全然安くて、嬉しかった!いろんな所のアジア物産店の常連になりそうだなwww

 

いろいろと全然慣れなくて、早くも体調崩しています....情けないよ

(´;ω;`)ウゥゥ

それでも頑張らなきゃ、ファイト!

国際免許を申請しなきゃ。くるま。

1年間有効なので、まあ、十分だけど、ギリギリになるまで待とうと。

自分はオートマだけど、スイスではマニュアルが多いらしい、それにしても、あったほうが安心。

 

初回留学でハワイに行く時も同じく国際免許。



日本語のほか
英語や、フランス語などで表示されています。

申請はとても簡単で、

運転免許試験場か、運転免許更新センター、指定警察署もできるらしい。

車必要なもの:

・運転免許証

・写真1枚(縦5センチメートル×横4センチメートル、無帽、正面、上三分身、無背景、枠なし、申請前6か月以内に撮影したもの。パスポート用のものより大きいサイズですのでご注意ください。)

・パスポート等渡航を証明する書類

・古い国外運転免許証をお持ちの方は、その国外運転免許証もお持ちください。

 

それと、2400円だけ。

手続きも早かった、並んでいなければ30分程度かな。

 

くるま。R国際免許を取っても、アメリカや多くの国では日本と違って左ハンドルです、やはり車に乗って、慣れるまで慎重に練習したほうがいい初心者マーク

最近フランス語勉強するには電子辞書を買うかどうかについて迷ってます。。。

 

買うとしたらカシオのXD-G7200かな。。。にしても4万円ぐらいするね。

 

日本に来た当初も、まず購入していたのは電子辞書でした、10年前とはいえ、確かそれでも4万円した記憶がある。

 

いまケータイのアプリや、勉強サイトなど、ずいぶん便利になってきて、別に電子辞書がないと困るということはないけど、やはりあるともっと便利を感じるし、電子辞書に収録されている辞書はやはりアプリのより信憑性が高い。電子辞書があれば、やる気も高められる(笑)

 

ん。。。もう少し考えてみる。。。。

 

 

 

 

 

1ヶ月近くブログを更新してない。焦り

ネタがないのもそうだけど、逆に最近いろいろと進みすぎで、どこからなにを書けばいいのか分からなくなった。

 

ハワイが好き、なんといっても、2年間も住んでいて、いろいろとやっと慣れてきた。

ハワイに戻りたい。またその部屋に、その景色をみたい、またその落ち着いた幸せを感じたい。ダイヤモンドヘッド

 

でも、本当にそれって自分にとって一番いいのか?

望んでること変わっていないのか?

当初ハワイに来たのは思い切り頑張りたかったじゃん。

それもそれなりに頑張ったけど、ちょっと自分が描いたSuper Woman式の努力とは違う(笑)

 

もっと余裕をもってハワイの美しさを感じたい。sao☆

いまは落ち着くよりも、もう一度踏ん張らなきゃ!ウインク

 

いろんな選択肢がありすぎで、迷っていた自分が居た、その決められない自分が嫌いだった。

でも、よく考えてみたら、こんなに選択肢を広げてくれたのは自分の努力だった。

選択肢がない人のほうがよっぽど多いんじゃないかな。

それで未知の世界に行く機会をもらえるだけで、嬉しく感じなきゃ、って、嬉しく感じてる、すごく。

 

線線線線線線線線線線線線線線線線線線線線線線線線線

ということで、9月からしばらくスイスに行きます。

新生活、異文化、言葉の壁、人間関係、そして、仕事。思い切りぶつかっていく!

弱い自分もいる、うまくいくかいかないかを心配してるし、手放せないこともあるし、いろんな不安。

でも、強い自分はここで発揮しなきゃ!

計画人間だから、計画しないと気が済まない。しかし、後のことは誰でも知らない、計画しても、まずは自分のベストをすること。壁にぶつかる前に壁の存在を考えないこと。

 

A negative mind will never give you a positive life.

 

って、いまは忙しく毎日準備してまーす。

 

9月後半からブログ毎日更新できそうですね(笑)