私はヨガの哲学を学んでいた時
執着、こだわりを手放す
ということを学びました。
その方が楽に生きられると。
最近思うことなのですが
(やはり何事も加減が問題だとは思うのですが)
こだわり・執着の中には
良いもの、悪いものがあるということ。
自分のこだわりは
どんなものがあるんだろう?って
考えみると面白いです。
私にもこだわりはたくさんあります。
ただ、そのこだわりがダメだと思っていた時期があり
こんな風に考えるのは私がダメだからと感じてしまっていました
みなさんにも
このことは大事にしたい、
これはきちんと、ちゃんとしたい
そんなことってありませんか?
私は
大切に大切に思っているものを
手放すことにものすごく大きな抵抗を感じました。
また、手放せない自分を責めたりもしました。
意外と私のような人って多いのではないでしょうか?
大事にしたいことって人それぞれ違うのです。
だから、自分を責めなくていいのです。
こだわってもいい
というか
それって意外と自分の本質だったりするのです
だから
そういう自分を認めてあげて
良いこだわりになるようにすればいいと思うのです。
自分のココロが
マイナス方向に向いているのか
プラスの方向に向いているのか
これも大きく関係してきます。
自分のココロが
どちらに向いているのか?
プラスに向いていれば
そのこだわりは良いものとなると思います。
人はそれぞれ!
お互いがお互いを認め合えれば
人は一人一人違うということを本当の意味で理解出来れば
もっともっと生きやすくなると思うし
自分自身を生かす生き方ができるんだと思うのです。
本当の自分って
どんな自分ですか?