くるくる便り

▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽



 たくさんのブログの中からご訪問いただきありがとうございます☆


         2013年1月 結婚(京都のSODOHにて)

 

             2014年7月 長男出産


              専業主婦をしています



▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽


Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

およばれクリスマス会☆

昨日はお友達のおうちに
急に呼んでいただいて
クリスマス会に参加してきました!




はじめてお呼ばれしたおうち。
間取り、広さはほぼ同じやけど
左右が違うので不思議な気分でした☆

こども9人、ママ5人でわちゃわちゃ。
泣いてるのはうちのむすめですな。 
私が撮影したので
他のお母さんに抱っこしてもろてます。

トナカイカチューシャとかは
子供達すぐにとっちゃったニヒヒ




手巻き寿司、手作りピザ、サラダ、
マクドのポテトや手作りシフォンケーキを
もりもり食べました!

みんな持ちより的な感じやったけど
うちは急やったので
かっぱえびせんのみ持参(笑)
お料理もせずにラクをさせてもらったので
率先して子守り(^皿^;

姉妹がひと組いはるんやけど
2歳半のお姉ちゃんは お手伝いしたがったり
2人ともお母さんの横で
いい子に食べててびっくりした…
やっぱりプリキュアが好きなんやて☆
むすめも2年後くらいに好きになるのかなぁ

みんなで集まると
子育てのアイデアや、生活リズムのこと
おもちゃとか、色々 参考になります。


この前うちに来てもらったメンバーもやけど
みんな旦那さんが同じ職業なのです。
ちょっと特殊なお仕事なので
嫁同士の会話もちょっと普通じゃないかも(笑)

だから私にとってはママ友というよりも
嫁友いう感覚なんやけど
世間ではこれをママ友というんやろな~


私、群れるのが苦手というか
昔から女子っぽい付き合いが苦手なので
自分がこんな風に過ごしてるなんて
すごくびっくりです。
こどもたちや主人のおかげで
世界が広がったということやな。感謝☆


むすこ七五三

11月末、奈良の春日大社で
むすこの七五三をしました!
私たち家族と義両親で。




男の子やけどお被布にしたのです。
袴や洋装もステキやけど
3歳の幼さとあどけなさ ならではのこの姿。
わたし的に大満足!

男の子は袴の儀?みたいなんで
5歳で袴を着る、というのが
あるようなので勝手に則ってみました(^皿^)

お被布の下の着物は主人のもの。
私の母に肩と腰の部分を直してもらいました。ばぁばがよなべをして…な感じで
がんばってくれました。

少し前から、戦隊ヒーローのキャストが
着物を着ているのを見せて
むすこを洗脳しといたので
すんなり着てくれました。

この日のために
仮面ライダーの本や
キュウレンジャーチョコも準備。
(チョコは最近少しだけ解禁)

去年のお稚児さんの時に大変やったので
念入りに準備してよかったです。


お被布はレンタル!
計画したのが遅かったし
お被布のみのレンタルがなかったので
着物や小物がセットになったものを
ネットで頼んで利用しました。



家族ショット。
私の服がテキトーすぎてひどい(;´`)



千歳飴を持って♪
今は千歳飴がミルキーやねんな。
あとは折り紙やお絵描き帳などでした。

子供達はご祈祷中もいい子でした。
ご祈祷は予約不要、お部屋に集められて
けっこうな人数でやりました。
終わってからもぞくぞく来てはったわ!

春日大社は七五三のご祈祷だと
駐車場代と拝観料が無料なので
ちょっと得した気分になります。




じぃじと。
ここが有料ゾーン?
海外の方やご朱印ツアーの方で
賑わってました。




鹿におせんべいあげました。
意外と怖がらなかったー




最後に兄妹で。

主人の仕事が立て込んでいて
なかなか休みが確保できず
バタバタと計画しましたが
やってよかったです!

次はむすこ5歳とむすめ2歳で
参拝する予定です☆
その時は私もお着物着たいなぁ




スイミング・幼稚園

むすこ3歳4ヶ月。
今月からスイミングに通います!
お水嫌いで、いまだに抱っこで
タオルをお顔の前で握りしめて
シャンプーしてます(;´д`)

身長も伸びて私にはデカイし
幼稚園に向けてお水慣れてほしい、
体も丈夫になるし入会を決めました♪
いつものお友達も一緒なので
多分大丈夫かな。

先日 体験してきたけど
泣かずにノリノリ
私の姿を一度も探すことなく
1時間がんばってました☆

コーチを見て準備体操したり
プールの中を歩いてるのを見て
感動&萌えました♪
2歳後半~3歳の子がほとんどやけど
小さい子どもの水着姿がかわいすぎた酔っ払い




水着とキャップに名前かいたり
目印にアップリケを縫い付けたり
なんか「親」を実感します。

幼稚園も面接を終えて
来月半ばに制服の採寸。
田舎なので公立か私立の2択です。
公立は年少さんの定員が少な過ぎなのと
費用は安い分、かなり保護者が
忙しいらしいのでスパッと諦めました♪

面接といっても
遊んでる所を見てもらうのと
気になることがないか親子面談の
簡単なものでした。

春からの新しい生活に
私もわくわくどきどき!
入園準備は早めを心がけたいところ。




面接の日は
軽装ということやったけど
少しきちんと感を意識してみました。
親子共々、家にあったもので安上がり♪

今日はさっそくスイミング!



1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>