何が不安なのかわからない。

という日が増えた。

けど、不安に押し潰されそうな日は減った。

朝目覚めると、急に不安感に襲われるときがある。

具体的に「これが不安」ってなる日がほとんどだったけど、ここ最近は「何か不安な気持ち。
でも何に不安を感じていたんだっけ」ってなることが増えた。

きっといい方向に進んでいるんだけど、まだ「不安に襲われるオーラをまとっている状態」だ。と思っている。

今日は3日ぶりに運転する。
不安にならずに運転したい。集中しつつ、息子と楽しくお話したり、歌ったり、安室さん聴いて浸り、わくわくしながら目的地に到着したい。

その前に、戸締まり確認を簡単にしたい。
玄関ガチャガチャやめて、指差しと口に出して言って・・・それだけで大丈夫になりたいな。


今日はまた不安感が襲ってきて、心の中と頭の中は大変な1日だった。

朝からバタバタしすぎたせいか・・・

バタバタしてでも準備完了したおかげで、息子の教室にて、息子の笑顔と素敵な姿をたくさん見れるとっても有意義な時間を過ごせた。

なのにその帰り・・・
色々考えながら運転してたせいで、「ん、、、今、信号無視しなかったか?」
「もし、無視してたら、そのせいで事故でも起きてたら・・・」

警察に何度問い合わせようと思ったことか・・

問い合わせたことのある私は、問い合わせて問題解決したと同時に襲われる新たな不安感が忘れられず、なかなか電話できず、

かけたのは県がやってる子ども女性相談室とかいうところ。

私の希望は「じゃぁ私が代わりに警察に問い合わせましょうか」の一言。
しかしそんなこと言ってもらえるはずはなく、でもすごく私の心の中、頭の中を読み取ってくださった。

カウンセリングのように話をゆっくり聞いてくださって、アドバイスもくださった。

おかげで、昼寝から起きた息子と少しだけ笑顔で過ごせた。電話していなかったら笑顔はなかったかもしれない。

でもこんな自分が嫌になる。
私がこんなでスッキリしないから、主人も悲しくさせて、疲れさせて、元気じゃなくさせてる。

何だか泣きたい。
が、何故か今日は泣けないな・・・
なぜだろう。
優しい主人。

でも何故か主人が何気なく発した言葉にズキっと反応してしまう、私の不安定な精神。

主人も何をどう言えばいいかわからないはず。

でも、どうしても責められてるように感じて、何も言えなくなる、言いたくなくなる。何だか申し訳ない気持ちでいっぱいになるから、頼りたくもなくなる。病院行くのも息子いるから誰か他にいてもらわなきゃだけど、主人に仕事休ませて負担になるのが苦しくて仕方ない。

嫌いじゃないけど、お互い息苦しいよなと、、、

離れて暮らした方が楽なんじゃないかと思ってしまう。

でも父親大好きな息子が可哀想だし、主人にも息子を会わせられなくて可哀想。

私なんていない方がうまく回るんじゃないかと思ってしまうな。