17日金曜日。
5日ぶりに父の病室へ。

面会時間は終わり、部屋は暗く、テレビの明かりとそれに背を向けてベッドに横たわる父。
その横にはパイプ椅子に腰掛けている母の背中。

二人とも力なく、でも何でかな・・・温かな、二人だからの空気。


母が私に気づいた。
しばらくして父も。

トイレに行きたいとナースコールを押す父。
私に歩く姿を見せたいのか。


戻ってきて手を洗う父。
A型。

麻痺の残る左手は洗わないまま右手だけでの動作・・・
母が横からすかさず笑顔で洗う。
自分でタオルで手を拭き、タオルは・・・放置。


母が「リハビリ。タオルかけにかけて」と。
父「・・・」無言でタオルをかける、右手だけで。

イライラしよる・・・
横から父の左手を持ち、片方を引っ張り手伝う母。


父は「疲れた、きつか。」とベッドにバタッ。


母の「トイレ行って、疲れてスッキリ眠れるね、よかったね」
父「うん、そやね」


昔なら母のこの行動一つ一つにきっとキレていただろう父。


母さんがうちの母さんでよかったねと言った私に、

「そうねッ」と照れ笑いしながら言った父。

確かにここには愛があった。
愛がある。


絆がある。


サンドラ・ブロック主演の実話に基づいたストーリー「しあわせの隠れ場所」という映画。

終始胸を打たれ、本当、しあわせの意味を考えさせられます。

そして、あんなにも素直に受け入れられる家族の絆が存在することに感心し、感動し、


映画なのに、


一人なのに、


拍手してしまった(笑)



人間の愛の大きさや、尊さ、広さ、母親の偉大さに気付かされます。

映画「悪人」。
見終えて帰宅中。


見た後、予想をはるかに超えてひきずります。
たまらない作品でした。
いい意味でもう一度見るのに勇気がいります。