●『ハウルの大サーカス展 』行ってまいりました~。第一群(10時入場)です。写真撮影オッケーというナイスな環境で快適に見れました♪制作に関わったスタッフさんが会場にワンサカ居て、(しかも若い!)ちょっとお話聞いたりとかして楽しかったです~。
●パフォーマーのパスカルさんとダークラグーさんとも微妙にフレンドリーになって(笑)実は、ダークラグーさんに関してはちょっと事件がありまして、今日一緒に行った叶さんが捕らえられて、森羅さんはのっしのっしと寄って来るダークラグーさんが怖くて泣いたという(笑)因みに私は手(前足か?)で足を引っかかれましたよ(笑)面白かったけどちょっと怖いですよね。とおかちゃんはそんな最中にシャッターチャンスとばかりにナイスポーズの写真を撮っていました。パスカルさんはスーパーハイテンションで楽しい人でした。フランス語サッパリなんで会話ができなかったですが(でも「若い」という言葉は通じたらしい)私たちがなんども中と外をウロウロしているので何度か遭遇しました。因みに叶さんは外にあった海の写真を痛く気に入って調度撮影者ご本人に会ってお買い上げ、パネルをそのまま持ち帰りました。カッコイイ!そのまま新宿に行きましたが無事に帰って来れましたか?
●そうそう、さすがは美術館、しかも図書館設備があるし大きいところなだけあると関心したのは、サーカスの関連書籍が感動するくらいそろってたこと。本のタイトルメモるのに忙しかったですよ!今借りてる本も勿論ありました。資料ないなぁと思ってたのにこんなにあるんだなぁ!と感動してメモしまくりました。天井桟敷とチャップリンのサーカスが放送されてたのも感動しました!あとその辺りにあったハウルの人形が凄く可愛かったのです!あれは場所によって作っている人がかなり違うんですね。あとあの人形はかなりサーカス向きの顔なんだと思うんですよ。前回横浜で観た時のノーマル状態より可愛く見えたので。
●途中までソフィーがなんか、針子同然の扱いだったので「まさか出番無し?」と危惧していたら、ちゃんと舞台出てました(出番としてはメインらしいけどもソフィーさん自体が何かやっているわけではなく)。ハウルが空中ブランコでガコっと登場した瞬間にざわめきが起こりました(笑)一番ざわめいたのはこの私(あほくさ)
●レストランに入っても妙なテンションでお昼(スペシャルメニュー)を食べたりとかして、現代美術館ですんごいはじけてしまったよ!今度レポート書きに行くことがあったら誰も覚えていないことを祈る!!!うかつだったのは結構ゲームとかナメてたのにやるとハマるんだよね。理性がまだなんとかきいてたので一回だけで抑えましたが。ダーツが全然刺さらないんですよ!へたくそだからさ~っ。
●落ち着いてみてみると意外とシンプルな展示構成しているんだと思うんですけど、やっぱりこれはジブリマジック(笑)なのか物販で関連書籍が並んでるだけでやたら楽しくなってしまうんですよね。もってはいないんですけどほぼ去年までに全部図書館とかで借りて読みました。第三章(だっけ?)のチャップリンと天井桟敷のところが一番好きだな~。あそこにあったものが皆素敵だった。(ハウル)キャラ外の人形とかも素敵だったし。
●自分のサイトからは暫くリンクつないでもいない別館ですがハウルが下火になってるんでジブリ全作をジャンルに組み込んでジブリサイトにしようと思ってます。豚ばっかりとかになっちゃったりしてね(笑)そんな感じで豚が大好きです。

ランキングに投票(とらっくばっくる)