今年は地区の育成会の副支部長やってます。
なぜやってるかって、これをやると永年班長やらなくていいって言うから(汗)
班長は順番にやるので、子供二人なら通常2回はあって、3回ある場合も。
年子とかで小学校在籍期間が短かれば1回だけってこともあると思うけど
うちは5歳差なので11年間在籍・・・
なので、2回班長でこまごまと大変なことをする位なら、1回頑張ってあとは
知らないって方が自分にとって最良と判断しました(笑)
しかし、会議が多いし長い(汗)
決めることが多く、学校側との会議だったり地域の区長との会議だったり。
今日は夜7時30分からだけど、日付が変わる前に終わるかな?って感じだと思う。
ちなみに今日の議題は
☆地域の夏祭り準備について(買い出しややぐら設置の確認などなど、また祭りの内容)
☆リサイクル体験といって子供たちに地域の区長達がリサイクルとは何だというのを実際にやりながら説明してくれるとの事で、その日程調整等
☆夏祭りの時に出し物として育成会で行う笛・太鼓の練習に関して
☆夏休みのラジオ体操
☆夏の地蔵祭り(上の夏祭りとは別)について
☆旗振り道具の変更にともなう注意点、旗振り表の作成確認
☆4月に行った写生大会の絵返却と参加賞の配布
☆上毛かるた大会に関し審判講習会開催の案内(班長は審判講習を受け大会時は審判をする)
だいたいこんな感じ・・・
しかも、既に内輪もめが始まってる模様なのですんなり決まるとは思えない・・・
まだ3か月しかたってないけど、早く3月になってほしい・・・
なぜやってるかって、これをやると永年班長やらなくていいって言うから(汗)
班長は順番にやるので、子供二人なら通常2回はあって、3回ある場合も。
年子とかで小学校在籍期間が短かれば1回だけってこともあると思うけど
うちは5歳差なので11年間在籍・・・
なので、2回班長でこまごまと大変なことをする位なら、1回頑張ってあとは
知らないって方が自分にとって最良と判断しました(笑)
しかし、会議が多いし長い(汗)
決めることが多く、学校側との会議だったり地域の区長との会議だったり。
今日は夜7時30分からだけど、日付が変わる前に終わるかな?って感じだと思う。
ちなみに今日の議題は
☆地域の夏祭り準備について(買い出しややぐら設置の確認などなど、また祭りの内容)
☆リサイクル体験といって子供たちに地域の区長達がリサイクルとは何だというのを実際にやりながら説明してくれるとの事で、その日程調整等
☆夏祭りの時に出し物として育成会で行う笛・太鼓の練習に関して
☆夏休みのラジオ体操
☆夏の地蔵祭り(上の夏祭りとは別)について
☆旗振り道具の変更にともなう注意点、旗振り表の作成確認
☆4月に行った写生大会の絵返却と参加賞の配布
☆上毛かるた大会に関し審判講習会開催の案内(班長は審判講習を受け大会時は審判をする)
だいたいこんな感じ・・・
しかも、既に内輪もめが始まってる模様なのですんなり決まるとは思えない・・・
まだ3か月しかたってないけど、早く3月になってほしい・・・