早いもので3人での生活も一週間が過ぎました。
子供たちもだいぶ落ち着き、慣れてきた感があるので少しは安心。
ただ、まだ不安定な2年生と3歳児。問題も多々出てくるだろうけど頑張らなきゃ。
自分はと言うと、今までの生活に「洗濯」と「保育園の準備」が加わりました。
もともと洗濯が苦手だったけど、やってみるとやっぱり大変。
でもやるしかないのでどうにか頑張ってます。
他にも生活用品などのシンプル化をやろうと思ってます。
食器やタオルなどいろんな種類がありますが、普段使うのは一部のみ。
だったら余計な物は捨てるか別の場所にしまうかしちゃおうと思って。
それで収納自体がすっきりすれば選ぶのも片付けるのも楽になる。
同じ物の回転率が上がれば痛む時期も早くなると思うけど、現状でもそうなのでその辺りは仕方なし。
それよりも日常生活がいかに楽に過ごせるかの問題(笑)
だから家のものを極力減らそうと思い方法を検討中です。
ただ、なかなか思い切れないのが子供服。相当数があるけど、普段着るのなんてごくごく一部のみだから
ほとんどを片付けていいんだろうけど、多すぎて片付けるのも大変。
でも、やったほうが楽になると思うので近いうちにできればいいなと思ってます。
その前に、奥さんの荷物がまだ大量にあるけどこれ勝手に片付けられないのが困ったものだ。