姉の友達から言われた言葉です。

すーちゃんは、イイコでいないとパパとママがすーちゃんを好きでいてくれないんじゃないかと思っていて我慢して頑張ってイイコでいる努力をし続けてきた…みたいな感じがする…。そして今度はお腹の赤ちゃんのためにまた我慢して…結局我慢してもすーちゃんが報われる日はこないんじゃないか。。良いも悪いも、まるごとのすーちゃんを抱き締めてもらえる日はこないんじゃないかと思って、寂しくて寂しくて『びょうきになればママはずっと、すーちゃんのそばにいてくれる?』って言ってたんだと思うって。そして、神様はとってもいい子のすーちゃんの願いだからと叶えてしまった。ママとくっついて眠りたい、だっこして欲しい。ずっと一緒にいてほしい。わるいこの時もすーちゃんを好きでいてほしい。…そんな気持ちが強いみたい。なるべく病室に顔を出して、眠るまでくっついてあげて、「いつもがまんさせてごめんね。ママは(パパは)どんなすーちゃんでも、すーちゃんが大好きだよ」言ってあげてみてだって。大人が生活しやすいように、夫婦が生活しやすいようにするために、すーちゃんに我慢させるような事があったかもしれないね。。。と言っ

ていた。あと赤ちゃんが私のせいでお姉ちゃんが苦しんでるって自分を責めてるから、もし今のまま変わらなければ、自分のからに閉じこもってしまう気がするから、赤ちゃんも望んでいるし、赤ちゃんのためだから、今はすーちゃんにすべての愛情を向けてあげて欲しいそうです。共働きなのも二人目の妊娠も親が決めたことだから、自分達が負担なのは仕方ないけど、それを子供にしょわせることにならないように。。

思い当たるふしがあったりなかったり。言えることは、すーたんはとても4歳とは思えないような気持ちや考えを持っていること。妙に大人びているというか、我慢や気遣いができてしまう子供ということ。それは親が押しつけているのかもしれないですね。

全面的にその人の事を信じなきゃというわけじゃないけど、心配してくれての事だし、自分たちも藁にもすがる気持ちなので、できるだけの愛情を注ぎたいと思います。

ちなみにその人には一度会ったことがあったかどうか程度です。姉がこちらの情報を伝えただけだと思いますが、表面的な情報だけで何でそこまで言えるのかと言うくらい。お腹の子の事でも、まだ性別が分かってないんですが、その人が言うには自分の事を私と言っているので恐らく女の子だよということでした。

次の妊婦検診で性別も分かるかなと言われているのであってるかどうか分かりそうです(^-^)