フラワーアレンジメント教室 埼玉
さいたま市
Flower Eleganceです ピンク薔薇
(アーティフィシャルフラワー)

 

 

 

 

 

 

 

 

花材費 4500円

(アーティフィシャルフラワー)

 

 

 

 

 

 

 

第3木曜日はヨークカルチャーセンター

レッスンでした 音譜

 

(先月レッスンです 投稿が遅くなりました m(__)m)

 
 
 
 
 
涼し気な ガラスの花器を使用 ☆
 
 
 

 

 

 

 

セットするオアシスは

断面が綺麗になるように

丁寧にカットします

 

 

 

 

 

横置き 縦置き 2wayで楽しめる
アレンジです
 

 

 
 

縦に飾ることを意識しつつ

横置きでセットしていきます

 

 

 

 

オアシスは見えないように

お花は伸びやかに

 

 

 

 

横置きにも 縦置きにも 綺麗に完成しました ラブラブ

 

ありがとうございました ♡

 

 

 

 

*****

 

 

 

 

お盆は お墓参りに行ったり

にぎやかに食事をしたり

 

 

普段会えない親戚に会えたり

有意義なひとときがありました ニコニコ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

残暑お見舞い申し上げます うお座

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

フラワーアレンジメント教室 埼玉
さいたま市
Flower Eleganceです ピンク薔薇
 
 
 
 
 
 
 
イギリス夫婦旅の続きです イギリス
 
 
バーミンガムでレンタカーを返却して
特急列車でロンドンへ(予約)
 
 
 

 

 

 

 

 
 
ビッグ.ベン
 
 
 
 
 
 
 
 
大英博物館 (予約入場)
 
 
 
 
 
 
古代エジプト文明エリア
圧倒されました びっくり
 
ラムセス2世の胸像
 
 
 
 
 
ミュージアムショップで
オリジナルグッズが購入できます ♪
 
 
 
 
 
 
 
観光の後 老舗デパート
ハロッズへ

 

 

 

 

1834年創業
 

 

 

 

 

 

 

 

オリジナルグッズもあり

楽しくお買い物しました ニコニコ

 

 

 

 

 

 

噴水のある トラファルガー広場近くに

2泊 観光に便利でした

 

 

*****

 

 

 

ランチ付き テムズ川クルーズに乗船しました

 

 

 

 

約300mテムズ川に沿うように11世紀に

ウエストミンスター宮殿として建てられ

16世紀以降は国会議事堂として使用されている

 
 
 
 
 
 
 
 
タワーブリッジ
 
2つのタワーからなる 跳ね橋
ちょうど 橋の開閉に遭遇できました ニコニコ
 

 

 

 

ロンドン塔見学 (現地当日予約)

 

 

 

 

 
 

 

セント.ポール大聖堂

チャールズ国王とダイアナ妃の挙式が執り行われました

(予約入場)

 

 

 

 

 

 

 

 
 
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

観光の後

1875年創業のリバティへ

チューダー様式の建物が目を引く

 

45000種類ものストックがあるという

リバティプリントは多種多様で

見ているだけでも 楽しい

 

 

 

 

 

 

*****

 

 

バッキンガム宮殿
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

王室関連グッズの公式ショップ

に立ち寄りました

 

 

 

 

 

 

ロンドン最古の王立公園

セント.ジェームス.パーク

 

市民憩いの場をのんびり歩きました

 

 

 

 

 

 

 

 

ウエストミンスター寺院

(予約入場)

 

エリザベス女王の結婚式 国葬

ウイリアム皇太子の婚儀も行われ

王室とゆかりが深い

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 
 

 

 

 

 
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

赤いロンドンバスや地下鉄もクレジットカード

タッチ決済にて支払いが可能で便利でした ニコニコ

 

 

 

航空券 ホテル レンタカー 列車

観光見学 現地のレストラン予約や

 

エディンバラからコッツオルズまでの

550kmにおよぶ車の運転も

になってくれた 夫に感謝です m(__)m

 

 

 

当初予定していなかった エディンバラ観光

付け加えて良かったです ♡

 

 バラの咲く時期に訪れ イングリッシュガーデンを周れた事も良かったです ♡

 

 

 

 アーティフィシャルフラワーが
店の入り口に装飾されているのを 目にしたり
他にも学びがありました
 

旅行期間中の気温は 30度になることがなく

助かりました(投稿はかなり遅くなりました笑い泣き

 

 
 
 
*****
 
 

 

暑中お見舞い申し上げます ヒマワリ

 

 

 

 

 
 
 
 
 

 

 

 

 

 

 

 
 
 
 
 
 
 

 

 

 

 

フラワーアレンジメント教室 埼玉
さいたま市
Flower Eleganceです ピンク薔薇
(アーティフィシャルフラワー)
 

 

 

 

先月 バラの咲く季節に訪れた

イギリスの旅を綴ります イギリス

 

 

 

 

 

 

 

 

羽田発 金曜の深夜JAL直行便にて

ロンドン ヒースロー空港

 

国内線にて スコットランド エジンバラへ

 

 

 

 

 

 

 

 

中世の面影を残す古都

 

石造りの街並み

この街並みが 世界遺産

すぐに好きになりました

 

ハリーポッターの多くが執筆された街
その世界観があります

 

 

 

旧市街のホテルに2泊

観光に便利でした

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ホリールード宮殿

英国王室のスコットランドにおける公邸

 

 

 

 

内部

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

庭も見学

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

エジンバラ城

予約入場

 

 

 

スコットランド王家の王冠などの展示がありました

 

 

 

 

 

 

お城の一角でアフタヌーンティー

予約しました

 

 

 

 

 

 

 

セントジャイルズ大聖堂

 

 

 

 

 

国立スコットランド美術館にて

モネやゴッホの作品が展示されていました

 

 

 

 

 

 

 

 
 

 

 

 

 

2泊目の夜はパブに出かけました

観光に来ている 色んな国の人と

仲良くなりました 生ビール

 

夏至の後で明るい時間が長く

日没は22時頃

 

*****

 

 

 

空港でレンタカーを借りて(予約)

湖水地方へ向かいます

 

 

 

 

 

 

草原のドライブ

 

 

 

 

 

 

 

 

湖の遊覧船に乗ったら宿泊する

マナーハウスが見えました

 

マナーハウスとは

中世の荘園領主の庭付き邸宅を

ホテルに改築したもの

英国貴族の伝統を感じられる

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

チェックアウト後

ホールハードガーデンへ

 

 

 

 

 

 

 

ピーターラビットの生みの親

ビアトリクス ポターの農場と家

(ヒルトップ)屋内とガーデン見学

予約入場

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ゆるやかに続く緑の丘の羊たちを眺めながら
コッツオルズへ
 
車は右ハンドル左側通行
渋滞もありませんでした
 
 
 
 
 
 
コッツオルズ到着
コッツオルズは羊の丘を意味します
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

 

 

マナーハウスに

2泊しました

 

こちらのレストランは

ミシュランの星を獲得していました ☆

 

 

 

 

 

 

 

バイブリーという村

 

 

 

 

ハチミツ色の童話の世界観

 

 

 

 
 

 

 

 

 

 

 

 

ボートン.オン.ザ.ウオーター

 

 

水鳥が泳ぐ川辺を歩きました

 

 

 

 

 

 

ヒドコートマナーガーデン

 

キフツゲートコートガーデン

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

バラと宿根草の共演が

ナチュラルで素敵でした ♡

 

 

 

 

 

 

 

 

 

エジンバラから

湖水地方 コッツオルズ

 

途中イングリッシュガーデンに

寄りながらの観光にレンタカーが便利でした

 

 

返却して ロンドンへ向かいます

 

 

 

長くなりましたので

続きは次回へ。。。