皆様こんばんはこんにちはおはようございます☺️

今回はスピナーベイトについてたらたら綴っていこうと思います✍️

単刀直入にスピナーベイトってどんな時に投げます…?

これは人それぞれだと思うのですが

例えば風が吹いたらとか雨とか降って荒れた時とかよくわかんない時とかに登場する機会が多いと思います😎

実際にここ最近だとGW中かなりスピナーベイトが活躍してくれるタイミングがありました😁


GW初日近所の溜池にて捕獲した46cm

合わせた瞬間極重でした😊😊



初めて訪れた権現堂ファーストフィッシュ🐟

苦労して釣れるかな〜と思ったら案外あっさり釣れてしまった魚です😎😎




権現堂初日は雨が午前中から強く降り日を変えてDAY2

初日に釣れた魚をヒントにしたら1日で最大41cmを含む5本のバスをスピナーベイトで捕獲しました😁😁


GW中に7本のスピナべフィッシュをキャッチすることに成功👏
こんなに釣れたのも久々てか初めてのレベルです😅
今回活躍したのがビーブルの3/8


7本中6本がこのカラー

3月の末に買ったのですがこの有様です💦




そして針先がこの始末💦


今回初めて権現堂釣りして周りに目立つカバーも少ないし護岸が全面にしかれて所々リーズみたいなものもあるのでクランクとかを巻くには根がかりやストレスが多そうというのと2日目風が強く

TOPではつれなさそうな感じ(まぁ何が何だかわかんねーって感じ)だったのでほぼ1日スピナーベイトを投げては巻きを繰り返していました☺️


実際歩きながら探して行ったので歩数は1万歩オーバーになります💦



そこで注意したというかいつも巻物をする時に意識していることそれは

竿とラインの角度を真っ直ぐにする事です。

というのもこれは結構メディアでも言われている事なのですがロッドとラインの角度をなるべく真っ直ぐにするとストラクチャーを乗り越えやすくバイトも弾きにくいということです。

ですがオカッパリである以上足元のカバー、ストラクチャーに通すとなると直角になるのでそこは仕方ないですがそれ以外は角度を付けずに巻くことを意識しています😊

今までスピナーベイトや巻物で釣れたことない人はそこを意識してみてください😊

かなりミスすることも減るし何より根がかりも減ります☺️

これからもっといいシーズンになってくると思いますので是非バス釣りを楽しんでください😎😎