2回目の鍼灸。



鍼灸師の方がとても素敵な方で。



前回話した内容とか
めちゃくちゃ覚えててくれたんです。
3週間も経ってるのに。
(多分カルテ?に詳しくメモしてる)
昔接客業やってたときから思ってたけど、
売上いい先輩はやっぱり
顧客さんたくさんいて
1人1人お客さんのこと覚えてるんですよね。



心療内科の先生は毎回同じようなこと聞いてくるから行くたび同じ話するけどチーン






前回より調子良くなってますね!
って言われましたニコニコ



寝つきが悪い、よく夢を見る、
胃腸の調子崩してから音や匂いに
敏感になったっていう話をすると、


交感神経が優位になっていて
神経が敏感になっていて休まってない
いろんなとこに神経が反応して
注意力散漫になってるんだと思います
そういう時は休息してあげた方がいいです

と言われました。



ストレートに言うと神経質。だって。
いろんなことに気にしすぎでは?と


身の周りで起きてること全て
体調の悪さが原因って思ってませんか?
とも言われました。


確かに体調の悪さと結びつけがち。



考えすぎないこと。
身体の不調から気をそらした方が良い。
何か夢中になれるものを探すとか。
そういう話にもなりました。
引き寄せてるよねって。



会社の産業医の先生と
心療内科の先生からも同じこと
言われてるので胃のことを考えすぎて
余計不調を招いてるのかもガーン


旅行(気晴らしに)行った方いいですよって。w





それと扁桃腺が腫れてると
痛く感じるツボ(手と足の甲にある)に
鍼刺したときに痛かったので、
まだヒステリー球の気があると。


ストレスや疲れが溜まってると
ヒステリー球になるみたいで、
ヒステリー球に効くツボを治療してもらいました!




最後に肋骨の下の真ん中(胃のある場所。多分みぞおち?)をグッと手で押さえて、
ドクドクするのわかりますか?
って言われて。
これがなおれば体調良くなります。
と言われました。
確かに胃がドクドク脈を打つような感覚、
たまにある。びっくり


これ、疲れ溜まってるときにでるみたいです。なのでこれ自体悪いわけじゃないみたいですけど、これが出てたら身体を休めた方がいいみたいです。

その鍼灸師さんも寝てない日とか疲れてるときに出るって言ってました。




前回と今回、鍼打つ場所もお灸する箇所も違ってその日の話や状態みて施術してくれるとこもすごく良いですおねがい




悪化する前に来てくださいね〜と言われて帰りましたニコ