一つ身の着物は、娘が産まれたとき私の母からいただいて孫の「空」「海」二人のお宮参りにも着せた手書き友禅の着物があります。娘もそれを七五三のときに着せたと思います…。
だから、孫にもそれを受け継いで着せようと思っていたのですが、私が紫の着物に一目惚れして、昨年購入してしまいました。
それで、今度は紫の着物に合うように、大人用銀色の帯を子供用に作りかえてもらいました。
これだけでは後が地味なので、帯締めで梅結びをして飾りを作ることにして、紫の帯締めを購入。
それが左ですが、あまりに地味だったので赤の帯締めに変更しました。
それでも地味なので、髪飾りと同じように飾りを作って付けることにしました。
着物と帯以外の小物は娘の物をそのまま孫に使用させる予定なので、あとは、孫が帰ってきた日に揚げをしないと!