実家の兄が定年を待たずにこの3月で退職します。
今日は我が家でそのお祝いをしました。
優しい兄で、私が介護のために早期退職したときもお祝いをしてくれました。今度はささやかですが私がお祝いする番です。
実家のみんなは忙しい人たちなので、11:30~14:00まで我が家で滞在できるということで、昼食を我が家で食べることになりました。
昨日からケーキを焼いたりお買い物に行ったり、今朝は朝からケーキの飾り付けや手巻き寿司の具や合わせ酢、唐揚げ、サラダなどの準備をし、途中で刺身を買いに行きました。
愛猫サザエのつまみ食いを心配しながら盛りつけも終わり、後は唐揚げを揚げることと、澄まし汁を盛りつけるだけかというとき、ハタッと気づきました。刺身醤油がない!!!
実は私、刺身は産まれて一度も口にしたことがありません。口に入れたくないのです。だから、滅多に刺身を買うことがないので、スーパーでは、自分で刺身醤油をとってこないと行けないことに気づいていませんでした。
しかし、もう机の上にいろいろ並べてしまって、サザエがつまみ食いすると行けないし、もうそろそろ来る頃だしと、買い物に行くことができませんでした。やっぱりどこか抜けている私でした。
鳥の唐揚げ
野菜入り黒豆の煮豆
もずく(市販品)
豆腐サラダ
澄まし汁
大根の焼酎漬け(今回これが皆さんに好評でした)
手巻きの具には、刺身以外に、キュウリ、人参、卵焼き、シソ、かいわれ、納豆
(人参をスチック状にしてゆでたものが私のお気に入りで、我が家の定番手巻きの具です。)
勇退祝いケーキは、今回失敗作です。
スポンジを焼くときに、ポカをやってしまいました。スポンジケーキはよく焼くので、分量も覚えているので、何も見ずに、いつも失敗などする事もないのに、ボーとしていて小麦粉を入れた瞬間、ふるってないことに気づきました。遅い!もう入れた後ではどうすることもできません。少しダマになってしまいました。
しかし、優しい甥っ子たちは、「おばちゃんおいしいよ」といって食べてくれました。ありがとう!
ところで、このケーキの上にとろーりとかかっている赤いソースは何でしょう?
おいしいイチゴソースです。
姪っ子が「おいしい!おいしい!」と絶賛していました。自画自賛ではありません。私には作れません。いつもいちごムースを作って持ってきてくださるお仲間の方の作品、残っていたイチゴソースをかけたのです。