いつもありがとうございます!!

ただ今全国行政書士ランキング参戦中です!!
やるからには本気で一番目指してます!!

皆様の応援クリックお願いします土下座

↓↓↓↓↓↓↓↓↓
 にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ


おはようございます!!


週末は缶詰でエコ検定におわれていたので、若干寝過ごしてしまいました・・・


司法試験、宅建、行政書士と受けてきましたが、受験日は日曜でなく土曜のほうが受験生の疲労的にいいと思うんだけどな~


今現在の全国行政書士ランキングは何位??
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
コチラを押していただけると今の順位がわかります。
 チェックお願いします!


先週末は東京最大の花火、隅田川の花火大会でしたね花火


さすがに土曜は試験直前でいけませんでしたが、別の日に一番のお気に入りの花火大会に突撃してきましたダッシュ

それは「葛飾花火大会」


寅さんで有名な柴又での花火大会です。


なぜここが好きかというと、

・寅さんの銅像が好き

・柴又帝釈天までの参道の雰囲気が好き

・だんご、塩どら焼きがうまい

・駅から河川敷までが近め

・花火をめちゃくちゃ目の前で味わえる

・・・


とにかく東京に出てきてはや13年、一度も欠かしたことのない(たぶん)花火大会なんです。


しかしその日はあいにくの空模様。


一日中ぽつぽつ来てましたが、夜に向かいだんだん強くなっているようなムンクの叫び
しかし区のHPをみても「決行」の力強い文字。


あまりの雨の勢いに心が折れ欠けましたが、区のすばやく力強い対応に励まされ?仕事から向かった先は100円ショップ。


雨に負けないようフル装備にするためです。


何を買ったかといいますと


・かっぱ

・レジャーシート

・デカいゴミ袋(カバン用)

・ナイロンのレジャークッション(レジャーシートだけだとお尻が痛いときがあるため)


ここは大人の知恵です。仕事もあり、スーツで向かっているので考えられる最善の準備をしてみました。


そしていよいよ京成上野から一路柴又へ。



環境系行政書士への道~「あきらめたらそこで試合終了ですよ」


普通に雨がふっているのにものすごい人。
みんなこの日を楽しみにしてきたのですね~

環境系行政書士への道~「あきらめたらそこで試合終了ですよ」


そして駅を降りると寅さんが見守っています。
さすがに人気者でみんな雨の中順番待ちで写真撮ってました(笑)

環境系行政書士への道~「あきらめたらそこで試合終了ですよ」


そしてお気に入りの参道で、お気に入りの屋台やお店で狙っていたものを購入し、帝釈天へ。

ちなみにこの日買ったのは、草団子、塩どら焼き、たこ焼き、焼きそば、そしてビールびーる。

環境系行政書士への道~「あきらめたらそこで試合終了ですよ」


この花火大会は結構遅くに行ってもしっかり探すといい席が取れるのも魅力のひとつ。

この日もかなりのベスポジを確保し、シート、カッパ、クッション、傘、ゴミ袋で完全装備。
後ろに座っていた若者から「ナンカスゴイネ・・・」とのお褒めの?言葉をいただきました(笑)


そして先ほど買った食べ物とビールを取り出し・・・


いよいよ・・・

環境系行政書士への道~「あきらめたらそこで試合終了ですよ」


た~ま~や~喜び

雨でも無事開催。


職人さんはじめ大勢の方の尽力のおかげで、今年もこうして花火を見ることができました。


煙が水蒸気に反応するためか、煙のはけが悪くいつもと同じくとはいきませんでしたが、腹まで響く轟音、色とりどりの花火を堪能することができて大満足。



環境系行政書士への道~「あきらめたらそこで試合終了ですよ」


買ったものも外で、この音の中食べるから余計おいしいんです。

環境系行政書士への道~「あきらめたらそこで試合終了ですよ」



しかしこんな光景の中花火見たのは生まれて初めてです(苦笑)
普通に最後は土砂降りでしたしね・・・


日本には四季があり、昔から四季に合わせていろいろな行事が、地域ごとにあります。


しかし、環境の変化はこうした四季折々の伝統を変えてしまう可能性があります。


梅雨が長引いて花火大会の日程がずれる
暖冬で雪が降らなかったり、氷の彫刻が溶ける
紅葉が暦の秋でなく、12月にずれていく
・・・


子供や孫の代、自分が楽しんだ祭りや行事は同じ時期にできているでしょうか?

そもそも存続できているでしょうか?


環境問題は世界中そして今後へ続く問題です。

僕たちは未来に責任を持って今をすごさなくてはなりません。


大きなことはできなくても、ちょっとしたことを続けることが大切だと思います。

節電、無駄なものを買わない、長く使う、使っていないコンセントは抜く、こまめに電気を消す


できることって意外に多いですよね。


いつまでもこの素敵な日本の伝統が守られるためにも、できることからはじめ、続けていきましょう!


子供に、孫に、自分たちが見てきた物を伝えてあげましょう!!