清きワンクリックを
←ポチっとね
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00168128.html
私、無料携帯ゲームをやったことが
ないんですが、それぞれ受け持った
弁護士や弁理士は、担当者から
バイアスのかかった話を聞くだけで
なく、いま夢中で2つのゲームを
やって相違点・類似点をそれぞれ
探しまくっているかと思うと
GREEの監査役は永沢徹弁護士
なので、攻めるなら著作権の
フィールドしかないと判断したので
あろうが、アイデアの模倣に
すぎないと判断されてしまえば
そこで負けである↓
http://d.hatena.ne.jp/redips/20091210/1260453509
ゲームの類似性なんて過去に
遡ればユーザーにとってそう
感じるようなものはいくつも
あったわけで、ゲームを
やりこんでいる人に審理
させなければ、実態に合致
した結論にたどり着けないのでは
ないかそう考えると、
地裁はともかく、知財高裁とか
たどりついても、ちゃんとした
判断できるのかな、と他人事
ながら心配になってくる。
なんか、知財で稼ぎたい
弁護士が提訴を煽ったのでは
ないかと勘繰ってしまう。それは
訴額に驚いた私の僻みか
ろぼっと軽ジK