生き急がないこと | カボチャの馬車でドリフトする方法♡
読むと自分のアップデートに役立つ
かも 知れない記事



昔の私はめちゃくちゃにせっかちで

あれしてこれして、と

息つく暇もなく

あくせくあくせくランニングうずまき


不思議なことなんですが
その方が
生きてる!!
という感じがした

なんか、動いてる!!
みたいな感じ

でもそのときは
イライラしやすく
合理化ばかり考えていて

無駄を以下に省くか
みたいな事ばかりやっていたので

確かに計画通りに物事は進むけれども
逆に計画通りのことは起こらず

そして計画が狂ったときのイライラは半端なかった

なんか北斗の拳の悪役が乗ってる超大型のバイクにまたがって鎖を振り回しながら爆走するような、そんな感じで

とにかく
生き急いでいた



今では
当時からすると無駄しかなく笑

のぉ〜んびりと

気分に合わせて

だいたいこんな予定かな〜?
という感じで

赤ん坊がいることもあるけど
ざっくりうまく運べば良しとして

余白には想像もしなかった面白いことが入ってきたりで


特に急がなくても
何も困らないということや

ゆっくりしていると色々なことに気がつけること

心の機微などにも敏感になれること

などなど


とにかく

生活をこなす

という感じから

生きる

みたいなことになっていったかなと思います


生き急いでいたことに気づくと
せかせかすることでたくさんのことを経験しているように見えて

多くのものが見えていなかったのだと気づく

反対だったんだなぁ。



本当にやらなければならないことや
本当に大事なことは日々の中では少ない。

より、シンプルに

より、本質だけを見ていきたい



今日も暑いけど
のんびりとやりますトロピカルカクテル