フィルター付きで手軽に美味しい水が飲めると話題のブリタ水筒。
でも、
という声もちらほら。
結論から言うと、漏れの原因の多くは使い方とお手入れ方法にあります。
また、誤った洗い方をしていると、フィルター性能やパーツの寿命にも影響が出ることも。
この記事では、ブリタ水筒が漏れる原因と対処法にくわえ、正しい使い方と洗い方のコツまで、わかりやすくまとめています。
この記事でわかること
✔︎ 正しい使い方は「しっかり密閉・水平に置く」が基本
✔︎ 洗い方は手洗いが基本。食洗機NGパーツもあるので注意
✔︎ カートリッジ交換の目安やメンテナンスで、清潔に長持ちできる
気になるトラブルを解消して、快適&清潔に長く使いたい方は必見です。
▶︎【単品ずつ購入するより1,001円お得!】
PFAS (PFOS/PFOA) 除去してくれるから、子どもの水分補給にも安心です♪
▼ファミリーにも人気のコップ付きのシリーズはこちら
どんな商品があるか公式ストアで見てみる♪▼
ブリタ水筒が漏れる原因とは?よくあるトラブルと対処法を解説
漏れる・洩れる主な原因は「パーツのズレ」や「劣化」
ブリタ水筒が漏れる(洩れる)原因で一番多いのが、蓋のゆるみやゴムパッキンの劣化です。
キャップの締めが甘いと、吸い口部分から逆流することも。
また、フィルターやカートリッジのセットミスが水漏れの原因になる場合も。
取扱説明書(取説)をしっかり確認し、正しい付け方を意識することが大切です。
とくに旧型や安価なモデルはパーツの劣化が早い傾向もあります。
水漏れが起きやすいシーンと気づかない落とし穴
実際の口コミでも、「リュックが濡れてた!」という声が多いブリタ水筒。
持ち運び中の衝撃や、熱湯を入れてしまったケースもよくあります。
また、夜のうちに漏れていたのに朝まで気づかないといった事例も。
熱いお湯や炭酸は基本NG。
水や常温麦茶などに適しています。
ゴム・パッキン・フィルターまわりをチェックしよう
水漏れの対策としては、まずパッキンやゴム部品の洗浄・点検を。
とくにカビ・におい・ぬめりなどがあれば、パーツ交換のサインです。
ブリタ専用のパーツはヨドバシ・イオン・ヤフーなど通販でも購入可能です。
▶︎【単品ずつ購入するより2,002円お得!】
カートリッジ4個付で、楽天ならポイント還元+クーポンも豊富!コスパ重視で選ぶなら、今がチャンス♪
▼人気の浄水ボトルをお得にチェック!
今すぐできる!ブリタ水筒の水漏れ対策
⚫︎ フィルターやカートリッジの正しい付け方を見直す
⚫︎ パッキンや蓋まわりをこまめに掃除・洗浄する
⚫︎ ケースやカバーでしっかり保護し持ち運ぶ
⚫︎ 使い始めの数日は漏れていないか毎回チェック
また、アプリで使用状況を管理できるモデルも増えています。
気になる方は、最新機種の口コミや比較レビューを確認してみてください。
ブリタ水筒の正しい使い方!長持ちさせるコツも紹介
まずは説明書(取説)とアプリを活用しよう
ブリタ水筒を使い始めるときは、付属の説明書や公式アプリの確認が基本です。
カートリッジの交換時期や飲み方の注意点なども、アプリで簡単に管理できます。
正しくセットできていないと、飲みにくい・出ない・漏れるといったトラブルに直結します。
基本の使い方|飲み口やカートリッジの位置をチェック
⚫︎ 水を入れる前に、カートリッジをしっかり押し込む
⚫︎フィルターがきちんと真っすぐ刺さっているか確認
⚫︎ キャップを最後までカチッと閉める
⚫︎ 初回使用時はフィルターを水に浸してから使う
このあたりの操作が不完全だと、ゴム部分からポタポタ水漏れすることも。
熱湯や炭酸はNG!使える飲料と注意点
ブリタ水筒は常温の水や麦茶など、無糖の冷たい飲料専用です。
熱湯・炭酸・牛乳・ジュースなどは内部の劣化や変形の原因になります。
また、
「産後の水分補給に便利」
「新生児の調乳に使える?」
などの声もありますが、赤ちゃん用には煮沸・冷却した水の使用が安全です。
長持ちさせるコツ|洗浄・手入れを習慣に
毎日の使い方だけでなく、こまめな洗い方・掃除方法も重要です。
⚫︎ 使用後はパーツをすべて分解してすすぐ
⚫︎ 臭いが気になるときは食器用中性洗剤+ぬるま湯で洗浄
⚫︎ 週に1回は念入りに洗って乾燥させる
「洗いにくい・手間がかかる」と感じたら、細いブラシやスポンジ棒を活用すると便利です。
▶︎「どんな味か気になる…」そんな方は、まずは1本試してみるのがおすすめ◎
水道水を注ぐだけで、いつでもどこでもおいしい水が飲める!
ふたはトレンドのくすみカラーから選択可能!
高品質の透明のボトル。
▼お試ししやすいサイズ・価格はこちら♪
ブリタ水筒の洗い方は?パーツ別の手入れ方法と注意点
毎日のお手入れが基本!水筒を長く清潔に保つコツ
ブリタの水筒は「カートリッジ一体型」のため、使いっぱなしにすると臭い・ぬめり・逆流の原因に。
衛生的に使うためにも、使い終わったらすぐに洗うのが理想です。
「詰め替えた麦茶が臭う」「ポタポタ漏れる」と感じたら、洗浄不足やパッキンのズレが疑われます。
パーツ別の洗い方|分解してこまめにチェック!
【 本体・キャップ・飲み口 】
〼 毎回使ったあとはぬるま湯と食器用洗剤でやさしく手洗い
〼 キャップのゴム部分(ゴムパッキン)は、ゆるみや劣化に注意
〼 飲み口が抜けない・汚れが気になるときは細めのブラシが便利
【 カートリッジ 】
〼 洗剤はNG!水でさっと流すだけに
〼 水洗い後は乾かさずにそのまま装着してOK
〼 カートリッジは約4週間で交換が目安(モデルにより異なる)
洗うときの注意点|やってはいけないNG例
✔︎ 食洗機に入れると変形するリスクあり(※一部パーツは食洗機対応と記載あり)
✔︎ 熱湯消毒・煮沸はNG!フィルター機能が損なわれる可能性あり
✔︎ 強くこすりすぎると、プラスチック表面が傷つきやすく雑菌の温床に
ブリタ水筒の漏れ・使い方・洗い方を総まとめ!選ぶ前に知っておきたいポイント
ブリタ水筒はフィルター付きで手軽においしい水が飲める便利アイテムですが、「漏れる」と感じる原因の多くはパッキンのズレや使い方の誤りです。
正しい使い方と洗い方を守れば、毎日快適に使えるだけでなく、長持ちも◎。
また、カートリッジの定期交換や、こまめな手入れが臭いやぬめりを防ぐカギです。
購入前に気になる「ブリタ水筒 漏れる」問題も、仕組みとケア方法を知れば安心。
ぜひこの記事を参考に、あなたの生活にぴったりな1本を見つけてください。
まずは人気モデルや口コミをチェックしてみましょう!