我が家で現在加入中の火災保険にはどんな特約がついて
いるのだろうと気になっている人もいるかもしれません。
せっかくの機会ですから、ぜひ一度、保険証書を引っ張り
出して確認してみてください。
その際、保障の範囲に加えて確認してほしいのが、保障される
金額が新価や再調達価額で計算されているか、それとも、時価
で計算されているかという点です。
保障が新価や再調達価額であれば、保障の対象である家屋や
家財が被害に受けたときに、それらをもう一度調達するために
必要な金額が保険金として支払われます。
一方、時価払いの契約では、年数が経過したことで減った分を
差し引き、現在の価値に基づいて保険金が支払われます。
つまり、築年数がある程度経過したマイホームを火災で失って
しまった場合、保険金を受け取ったとしても、、そのお金で再度
同じような家を建てるのは難しいということになります。
ついでにもうひとつ確認してほしいのが、免責金額です。
免責金額とは、保険金が支払われる場合の自己負担金のこと
です。
せっかく保険料を支払っているのに、保険金をもらうときに
自己負担金があったら意味がないのではと思うかもしれません
が免責金額が設定されていて かつ その金額が大きければ
大きいほど保険料は安くなります。
人生最大の買い物であるマイホームが火災に遭うということの
精神的ダメージは大きいものです。
そういうときに出番となるのが火災保険です。
一度、保険証書や契約パンフレットを確認してみてください。
もしも気になる箇所があれば、一度、見直しをしてみることを
おすすめします。
もしも被害に遭った場合に、満足のいく保障が得られるよう妥協
をしないで加入することが、万が一の際にマネープランの破綻
からあなたの身を守ることになります。
--------------------------------------------
◆クリックで救える命があります!◆
あなたが、ワンクリックするだけで、
クリックされた企業から慈善団体に1円が寄付されます。
寄付の対象は恵まれない子供達や、地球の緑です。
クリックで救える命があります!!
私も毎日、ワンクリックしています。
◆クリックで救える命があります!◆
あなたが、ワンクリックするだけで、
クリックされた企業から慈善団体に1円が寄付されます。
寄付の対象は恵まれない子供達や、地球の緑です。
クリックで救える命があります!!
私も毎日、ワンクリックしています。
------------------------------------------------
1日1回、応援クリック
を頂ければ感謝です!