手持ち資金!増やす方法2 | ダメサラリーマンが、50歳で退職し、ハッピーリタイア?

ダメサラリーマンが、50歳で退職し、ハッピーリタイア?

ダメサラリーマンが、50歳で早期退職したのに、なぜか、ハッピーリタイアしているまでの奇跡をご紹介します。
終身雇用の崩壊した現代日本社会を生き抜くため サラリーマンにしかできない不動産投資を実践しよう!

『出世できなくても資産2億円』の著者のブログ

手持ち資金を増やすには、何から始めたらいいでしょうか?


以降、ポイントを簡単に見ていきましょう。


■どれだけ上手に負債を減らせるか!

「手持ち資金」を増やすには、出費を抑えることと平行して
意識的に「負債を減らしていく」という努力が必要です。

住宅ローン、教育ローン、自動車ローン、リフォームローン
カードローンなど生活するうえで抱えることになった負債を
正しい優先順位かつ正しいスピードで減らしてゆきましょう。

あえて、正しいと強調したのには理由があります。

なぜなら、実際の家計を見ると、間違った優先順位、
間違ったスピードでローン返済をしているケースが
見受けられます。

たとえば、
残債2700万円、金利1.5%の住宅ローンと、
残債120万円、金利3.2%の自動車ローン
があったとします。

50万円の「手持ち資金」を使って、繰上げ返済をしようと
考えたとき、あなたはどちらを優先して返済しますか?

正しい優先順位は、自動車ローンです。

なぜなら、金利が高いからです。

当然と思う人と、「住宅ローンを少しでも減らしたい」、
「自動車ローンは金額が少ないから、後で完済する」
といった理由で優先順位を間違える人がいます。

もうひとつ、返済のスピードの誤っている場合です。

住宅ローンの繰上げ返済に集中するあまり、子供の
教育費の準備が間に合わずに、教育ローンを組んでいたり、
住宅ローンは繰り上げ返済している一方で、車の買い替えの
たびに自動車ローンを組んでいたりします。

ある程度の「手持ち資金」を減らしてしまうと、なにかあった
ときのリカバリーがきかず、結局新たなローンを組まざるを
得なくなります。
単純に減らせばよいというものではないのが、「負債」です。

だから、上手に減らすことが重要です。

「手持ち資金」とのバランスを図り、スピードをコントロール
しながら負債を減らしましょう。



ダメサラリーマンが、50歳で退職し、ハッピーリタイア?

------------------------------------------------
◆クリックで救える命があります!◆

あなたが、ワンクリックするだけで、
クリックされた企業から慈善団体に1円が寄付されます。

寄付の対象は恵まれない子供達や、地球の緑です。
クリックで救える命があります!!

私も毎日、ワンクリックしています。

------------------------------------------------

1日1回、応援クリック を頂ければ感謝です!