どうなの!電子書籍って Part2 | ダメサラリーマンが、50歳で退職し、ハッピーリタイア?

ダメサラリーマンが、50歳で退職し、ハッピーリタイア?

ダメサラリーマンが、50歳で早期退職したのに、なぜか、ハッピーリタイアしているまでの奇跡をご紹介します。
終身雇用の崩壊した現代日本社会を生き抜くため サラリーマンにしかできない不動産投資を実践しよう!

『出世できなくても資産2億円』の著者のブログ

Kindleの電子書籍は、何を意味するのでしょうか?




Kindleの端末の価格が意味するものは、何でしょうか?


非常に、安いと思いませんか?


実は、端末の価格は、ほぼ原価に近いと言われています。



では、何で、利益につなげようとしているのでしょうか?


そうです。


電子書籍(コンテンツ)で、利益をとろうとしています。



プラットフォーム戦略で、まず、多くの端末を普及させ、その上で、さまざまな電子書籍(コンテンツ)を提供し、利益をとろうとしています。


そのため、電子書籍は、1クリックで購入可能となりましたし、一般のコンテンツクリエーターも、本の出版と言う従来の高い壁を取り払い、誰でも、発行可能な電子書籍を可能にしています。



何かに似ていると思いませんか?


そうです。


情報ビジネスと同じスキームです。



これからは、一般の方も、電子書籍を発行し、作家の先生になって、有名になることも可能になります。



テレビとYouTubeの関係に似ています。



テレビには、出演出来なくても、YouTubeで、一般の方が出演することも可能です。


また、YouTubeで、ビジネスをしている方もいます。



本は、発行出来なくても、電子書籍を、一般の方が発行することも可能です。


電子書籍で、ビジネスをすることも可能なのです。



このことに、いち早く、気つ”けるかどうかが、とても、重要です。



次回へ続く・・・・・・





【わが子へのメッセージ】


・時代の先を読む目が必要!



------------------------------------------------
◆クリックで救える命があります!◆

あなたが、ワンクリックするだけで、
クリックされた企業から慈善団体に1円が寄付されます。

寄付の対象は恵まれない子供達や、地球の緑です。
クリックで救える命があります!!

私も毎日、ワンクリックしています。

------------------------------------------------