おはようございます

寒いですね〜〜
今日は朝、ベランダから外を見ると…
軽く積もってました

昨日の道具を頑張って、夜
洗い終えてよかったと思い…そうそう!
実は、1ヶ月ほど前から昨日は
南薩の秋目釣行の計画を立てていたのですが
彼(私の師匠です)も、
仕事の休みを取っていましたが…
寒波により船が出船しないため…断念。
一か八か、佐多岬 鶴丸の船長さんに
連絡してもらい
ドキドキ

しながら連絡を待っていると
明日、出ますよーとのことだったので
東磯の一本松を予約。
実は、一本松には2人で1度乗ったことがあり
状況もつかめていたため
2人で喜んでました

(笑)
準備をして、いざ!!
が…やはり、東と言っても場所によっては
回り込みの風が酷く
一本松よりか、横瀬がいいよと船長さん。
船着は、上磯時は立っているのも
やっとなほどの風

撒き餌残りがあったので、そのポイントへ
釣り座を構え。
撒き餌は、始めは
オキアミ1角、爆寄せ、イワシ粉末
グレにこれだ!
後半は、爆寄せの代わりにV9を使用。
状況的に、軽いうねりと爆風
ところどころに入り込む潮とサラシ。
うーーん…また沈めるか…と思い
0号ウキにガン玉2段打ち。
サルカンのすぐ下に1つ、ハリス中間部に1つ。
竿 》BBX Special 1.5
リール 》TRISO SHOX
道糸 》DUEL パワーフカセ 1.75
サルカン 》DUEL パワーノットサルカンイエロー
シモリ 》DUEL レンジキーパー
ウキ 》KIZAKURA 0〜02
ハリス 》松田スペシャル 1.5
針 》4号
道糸が爆風に取られ、上滑りの潮で
仕掛けが全く入り込まないので
ウキの浮力を変え、サルカン下のガン玉を外し
撒き餌より少し早めに沈むように
仕掛けを入れていき…
あれ?エサついてる…瀬際を探っても
沈み瀬の下まで入れてみても反応なし。
むしろ、目視キビナゴしか見えない

魚の生体反応が全くなし。昨日は
風やうねりはあるものの
海中の透明度が高く、海水温も低め。
食い渋りに加え、警戒心が強いのか…しばし
我慢の時間。
ええい!道糸ふける覚悟で遠投じゃ!と
思い切って、遠投し
ポイントより遠目に入れることでしっかり
道糸を張れる余裕を残し
ピンピンに張り、サシ餌先行の状況を
作ったあと張り気味で送って行くと…
ギュギュッ…緩めの当たりが。
ワァァァァア〜〜〜〜♡♡
佐多岬、ボウズ2回くらいモヤモヤしてた
気持ちを吹っ飛ばしてくれました♡✨
型は30ちょい。
前日に買ったばかりのタモで
人生初タモ入れも!!!
なんとか上手くスムーズにでき一安心。
と…
遠投から当て潮気味の潮流に乗せ
沈めて行くと
ギュイーーーン!!
けっこう引くやーーーん。けど
糸を出されることもなく竿のパワーだけで
余裕のあるファイト。
おそるべし、BBX
あれ?重い…重いぞ…おっも!!!!
師匠にタモ入れてもらい、
そのあとは自分で畳み(半ベソ

)
47cmの口太でございました

自己最高が、32cmの尾長だったので
(しかも自分で仕掛け作ったわけじゃない)
全て自分で手に入れた47cmは
ここ2カ月の必死の研究とイメトレの成果かな…
実際に、釣行回数も増やせないので
色んなパターンを考えたり
魚の取り込み方、ドラグ調整とか
根ズレしないように竿を出したりとか
ほぼ毎日考えていたので、一応一安心。
フカセ始めて2カ月、まだまだ。
やっぱり知ってしまうからこそやめられない。
そういう中毒性(笑)もある意味で
感じられる47cmでした

3年以内に、あと3cmアップを目指します。
そのあとも、ギリギリぶりあげサイズを1枚。
休憩を挟み、しばらく沈黙が続き…

彼は釣り座を船着へ移動。
私は足元のベタ底にグレを発見!
え…いるやん

と思い…!!
釣ったる!!と、思うものの
瀬際まで落とすまでに潮が複雑で
どこから入れれば、思い通りのポイントに
落とし込めるのか難儀して…
結局10投くらいしました(下手すぎ

)
右から乗せるか、遠投して手前で落とすか
手前から沈めるか…
食ったのは、遠投してから
うまく潮が入り込んだあと。
いいポイントに、いい角度で入ってました。
鈍い当たりを合わせると、はい!きたー!
いや、けっこう走る💨
でも口太でしたけど
浮きてきた〜〜よーし!タモ。
伸ばして…えっ!
また潜るの?
魚の重さに腕が耐えられず、浮いた状態を
キープするのに失敗して
また走られ…うわーーー!!
と、よし浮いた!タモ!
3回くらい魚をタモ網に入れるも
重すぎてタモが動かない!おまけに
魚を浮かすために短めに持ってた竿が
うまくお股に挟めない!!

かなり半ベソでした(笑)
よし、落ち着こう。タモ網に入れて
ゆっくりお股に挟んで
タモを畳むと…
41.5cmの口太ちゃん

ずいぶんと手こずらせてくれました♡
(私が下手なだけ)
結果、4枚。
撒き餌していて、当たりをとり逃すのが1回。
針ハズレ2回。
彼曰く、針ハズレした1枚は
47と同じくらいのサイズだったそうです

横瀬の一番釣りやすいところで
釣りをさせてくれて、初めて自分で
全て手にかけることが出来ました♡
こないだと言い、私と一緒に行くと
彼には何かと釣りにくい思いをさせて
申し訳ない気持ちなんですが…
また早速、リベンジに向かわれました

早っ
釣れたからまた次も(期待を込めて)行く。
釣れなかったから次こそは!
と、リベンジに行く。
最近は、服を選ぶよりネイルをするより💅
メイクをする💄より
磯で釣りしてるときが1番幸せな25歳ですが
どうぞこれからも
フカセ釣りを極めていきたいので
しばし下手なブログにお付き合いください

目指すは50UPの尾長!!!
釣りガールと呼ばせない地味な勉強が
実を結びますように。
一緒に釣りに行けるのは幸せですし
師匠の釣りは勉強になります

3年後くらいには追いつきたいと思います!
お魚、どんな料理にしようか考えつつ
レポートを書き上げて(3月まで大学生

)
また料理ブログアップします♡
今日も明日も釣りができる環境に感謝して
See you then !