こんばんは爆笑


さっむいですね…今日は何度
寒いと言ったことやら…(;_;)

グレの活性も下がりますが
私の活性も落ちます(知らんがな笑い泣き)



今日はお昼に、近所のラーメン屋さんに
ひとりでぶらっと流れ星
 
{862C877B-2994-44DF-B66A-031EACA0BDA7}


おいしいですねぇニヤニヤラブラブ青丸!




さて。本題に。

今日のお夕飯は昨日のグレを調理して

{1867F9DE-AD2D-4A79-95F3-FF7E3FA690A2}

{F5EE683E-0716-4257-860E-C4D0F19B1683}

{F9F9C5B5-0527-43AA-BCDA-EBF1E1AFB64F}

{B6D9C570-BA32-4B2A-B8C2-A7D887D2D477}


メジナの白子と白身のムニエル風
昆布締めのお刺身
カルパッチョ
湯引きしたお刺身
昆布締めと漬けの握り





を作りましたウインクラブラブ


美味しかったですラブ







では、寒くて眠いのでこの辺で。

See you then !



おはようございます爆笑

寒いですね〜〜
今日は朝、ベランダから外を見ると…
軽く積もってましたガーン

{DFB349D2-2C8E-48CD-9BDC-5E8D1506FDC5}


昨日の道具を頑張って、夜
洗い終えてよかったと思い…そうそう!


実は、1ヶ月ほど前から昨日は
南薩の秋目釣行の計画を立てていたのですが
彼(私の師匠です)も、
仕事の休みを取っていましたが…

寒波により船が出船しないため…断念。


一か八か、佐多岬 鶴丸の船長さんに
連絡してもらい
ドキドキびっくりしながら連絡を待っていると
明日、出ますよーとのことだったので
東磯の一本松を予約。

実は、一本松には2人で1度乗ったことがあり
状況もつかめていたため
2人で喜んでましたニヤリ(笑)

準備をして、いざ!!

{3CD53FC6-57E3-4CC8-AC9B-184ED2121809}

今日は貸し切り状態〜〜おねがいラブラブ

{B52A2790-7CE5-4697-90D5-657503E960A6}



が…やはり、東と言っても場所によっては
回り込みの風が酷く
一本松よりか、横瀬がいいよと船長さん。

船着は、上磯時は立っているのも
やっとなほどの風ガーン

撒き餌残りがあったので、そのポイントへ
釣り座を構え。



撒き餌は、始めは
オキアミ1角、爆寄せ、イワシ粉末
グレにこれだ!
後半は、爆寄せの代わりにV9を使用。


状況的に、軽いうねりと爆風
ところどころに入り込む潮とサラシ。

うーーん…また沈めるか…と思い
0号ウキにガン玉2段打ち。
サルカンのすぐ下に1つ、ハリス中間部に1つ。


竿 》BBX Special 1.5
リール 》TRISO SHOX
道糸 》DUEL パワーフカセ 1.75
サルカン 》DUEL パワーノットサルカンイエロー
シモリ 》DUEL レンジキーパー 
ウキ 》KIZAKURA 0〜02
ハリス 》松田スペシャル 1.5
針 》4号


道糸が爆風に取られ、上滑りの潮で
仕掛けが全く入り込まないので
ウキの浮力を変え、サルカン下のガン玉を外し
撒き餌より少し早めに沈むように
仕掛けを入れていき…


あれ?エサついてる…瀬際を探っても
沈み瀬の下まで入れてみても反応なし。

むしろ、目視キビナゴしか見えないガーン


魚の生体反応が全くなし。昨日は
風やうねりはあるものの
海中の透明度が高く、海水温も低め。
食い渋りに加え、警戒心が強いのか…しばし
我慢の時間。

ええい!道糸ふける覚悟で遠投じゃ!と
思い切って、遠投し
ポイントより遠目に入れることでしっかり
道糸を張れる余裕を残し
ピンピンに張り、サシ餌先行の状況を
作ったあと張り気味で送って行くと…


ギュギュッ…緩めの当たりが。

{9EB79B6C-D92F-4B76-AD9C-167C82AFE34C}



ワァァァァア〜〜〜〜♡♡
佐多岬、ボウズ2回くらいモヤモヤしてた
気持ちを吹っ飛ばしてくれました♡✨

型は30ちょい。

前日に買ったばかりのタモで
人生初タモ入れも!!!
なんとか上手くスムーズにでき一安心。


と…


遠投から当て潮気味の潮流に乗せ
沈めて行くと

ギュイーーーン!!



けっこう引くやーーーん。けど
糸を出されることもなく竿のパワーだけで
余裕のあるファイト。

おそるべし、BBXニヤリ

あれ?重い…重いぞ…おっも!!!!
師匠にタモ入れてもらい、
そのあとは自分で畳み(半ベソ笑い泣き)
なんとかかんとか…
{96D2D938-7B74-4EA8-B2C2-BBFAA9BAE34D}


47cmの口太でございましたウインク


自己最高が、32cmの尾長だったので
(しかも自分で仕掛け作ったわけじゃない)
全て自分で手に入れた47cmは
ここ2カ月の必死の研究とイメトレの成果かな…

実際に、釣行回数も増やせないので
色んなパターンを考えたり
魚の取り込み方、ドラグ調整とか
根ズレしないように竿を出したりとか
ほぼ毎日考えていたので、一応一安心。


フカセ始めて2カ月、まだまだ。
やっぱり知ってしまうからこそやめられない。

そういう中毒性(笑)もある意味で
感じられる47cmでしたニヤリ


3年以内に、あと3cmアップを目指します。


そのあとも、ギリギリぶりあげサイズを1枚。




休憩を挟み、しばらく沈黙が続き…ゲッソリ


彼は釣り座を船着へ移動。



私は足元のベタ底にグレを発見!
え…いるやんえーと思い…!!

釣ったる!!と、思うものの
瀬際まで落とすまでに潮が複雑で
どこから入れれば、思い通りのポイントに
落とし込めるのか難儀して…
結局10投くらいしました(下手すぎ笑い泣き)

右から乗せるか、遠投して手前で落とすか
手前から沈めるか…

食ったのは、遠投してから
うまく潮が入り込んだあと。

いいポイントに、いい角度で入ってました。


鈍い当たりを合わせると、はい!きたー!

いや、けっこう走る💨
でも口太でしたけど

これが昨日1番の試練笑い泣き笑い泣き笑い泣き


浮きてきた〜〜よーし!タモ。
伸ばして…えっ!

また潜るの?
魚の重さに腕が耐えられず、浮いた状態を
キープするのに失敗して
また走られ…うわーーー!!

と、よし浮いた!タモ!

今度は爆風でタモが重すぎ笑い泣き笑い泣き


3回くらい魚をタモ網に入れるも
重すぎてタモが動かない!おまけに
魚を浮かすために短めに持ってた竿が
うまくお股に挟めない!!えーん

かなり半ベソでした(笑)


よし、落ち着こう。タモ網に入れて
ゆっくりお股に挟んで
タモを畳むと…


息も絶え絶えとはこのことか!!爆笑爆笑


10分くらいかけてあげました笑い泣きラブラブ
針ハズレしなくてよかった(笑)
{48DB3888-9137-4BD0-9DBC-26B7DF093BEC}

{49D647FE-8CCB-4699-BA43-DC9D4E3F4CD9}


41.5cmの口太ちゃんニヤリ
ずいぶんと手こずらせてくれました♡
(私が下手なだけ)

結果、4枚。

撒き餌していて、当たりをとり逃すのが1回。
針ハズレ2回。

彼曰く、針ハズレした1枚は
47と同じくらいのサイズだったそうですガーン





横瀬の一番釣りやすいところで
釣りをさせてくれて、初めて自分で
全て手にかけることが出来ました♡


こないだと言い、私と一緒に行くと
彼には何かと釣りにくい思いをさせて
申し訳ない気持ちなんですが…

また早速、リベンジに向かわれましたニヤリ早っ



釣れたからまた次も(期待を込めて)行く。
釣れなかったから次こそは!
と、リベンジに行く。


最近は、服を選ぶよりネイルをするより💅
メイクをする💄より

磯で釣りしてるときが1番幸せな25歳ですが
どうぞこれからも

フカセ釣りを極めていきたいので
しばし下手なブログにお付き合いくださいおねがい




目指すは50UPの尾長!!!

釣りガールと呼ばせない地味な勉強が
実を結びますように。



{1170DA91-9588-4FC8-AE26-13B58E6C0188}




一緒に釣りに行けるのは幸せですし
師匠の釣りは勉強になります照れ


3年後くらいには追いつきたいと思います!




お魚、どんな料理にしようか考えつつ
レポートを書き上げて(3月まで大学生笑い泣き)
また料理ブログアップします♡



今日も明日も釣りができる環境に感謝して

See you then !

こんばんは(^O^)ピンクハート
今日は朝からバスを乗り継いで
谷山の600m堤防へ行ってきました爆笑

大潮、満潮8:38でしたので
釣り場に着いた頃はちょうど潮が
止まっている感じでした。


エギング、ルアーの釣り人の方がチラホラ。
ちょうど最初の釣り座となる
堤防の真ん中付近の海を覗くと…
{3623934D-5877-4C2A-9DB3-ECE875EC7034}

あれ??木っ端ちゃん?
20cm前後の群れが元気に泳いでいましたが、
久しぶりの釣りで
四苦八苦しながら仕掛けを作っているうちに
いなくなってました笑い泣き笑い泣き笑い泣き


海の状況を確認するために撒き餌を打ち、
はじめは右から左へ。若干当て潮。
少し速めの潮の動き。

で、様子を見ていると
エサ取りちゃんだらけにえーえー
まいった!!
キンギョだらけで、海がピンクに見えました笑


0ウキで、サルカン下にガン玉1つ。
じわじわと沈めたい…あれ?沈まない!
なのでハリス中間部にもう1つガン玉。
うう…うーーん…あれ?なんで?
風もそこまでないし、道糸も取られてない、
一応ラインメンディングもできている(はず)。

思い切って、ウキチェーーンジ!
違うメーカーの00号で…
今度は沈みすぎ。そりゃそうだ。
やっぱりメーカーによって
少なからず浮力の誤差はありますね。

同じメーカーの0号で、風も少し
出てきたので
ノーシンカーだと沈まない。

やっぱりサルカン下とハリス中間部に
1つずつ。風に道糸が取られるように
なってきたので慎重に、ラインメンディング。


が、潮は動いてるものの
エサ取りちゃん以外の生体反応なく
おまけにニ枚潮で仕掛けを馴染ませるのに
一生懸命。

遠投すると、さし餌は付いたまま。
手前で馴染ませると取られるか、エサ取り。
どこだ!!ちょうどいいところ!と
ずーーーっと探していたのですが
風〜〜〜ガーンガーンガーン
戦意喪失…(;_;)


今日一ひいたのが、手前で底探ってた時に
食ってきた20cmくらいのベラちゃん…ゲッソリ
{FE57134C-85A5-44D9-B5E4-6A43AEFE71EC}



お手上げと相成りました🤷‍♀️(笑)




竿 : BBX SPECIAL
リール : TRISO SHOX
道糸 : DUEL パワーフカセ 1.75
ハリス : DUEL フカセハリス 1.75

エサ
オキアミ1角 爆寄せグレ グレZ イワシ粉末





See you then ! おねがいおねがい