こんにちは

 

るろうに大学生です!!

 

今日は午前で大学での講義が終わったので昼食を食べて帰ろうと考えた末、

 

インドカレーを選択しましたメラメラ

 

実を言うとTBSマツコ&有吉 かりそめ天国 を見てチーズナンを食べてみたくなったための選択なのですお願い

 

そう言うわけで普段は注文しないチーズナンを求めてIndian restaurantPUJA様に訪問

 

 

ランチメニューなだけあって安い。。

 

色々に料理がついて楽しそうなBメニューを選択(後々後悔することに)

 

プレーンナンのおかわりが一枚無料なようなので、そちらのおかわりに200円追加で支払ってチーズナンにしてもらおう

 

まずはスープとサラダが来た

スープは正直よくわからない。サラダは安定のインドカレー屋さんのサラダだ。

 

このソースがなんなのか疑問に思い調べてみると人参をふんだんに使用したソースらしい

 

めちゃくちゃ健康的やん。とか考えながら待っていると

Bセット登場

日替わりの海鮮カレーと、バターチキンカレー。タンドリーチキンにシークカバブ。

 

盛りだくさんだ

 

ここのカレーはスパイスがききすぎておらず日本人の舌に合う

 

ナンをちぎるペースが衰えない

 

白米ともよく合う。

 

そしてナンがなくなったタイミングでチーズナンを注文

 

中からはみ出すチーズが食欲を掻き立てる

 

しかし

 

重いゲッソリ

 

食べきれるかいささか不安だ。Aランチで丁度よかったなとここで後悔。

 

でも残すわけにもいかに

マンゴーラッシーの力を借りて完食。

 

念願のチーズナンを食べれた喜びと、自分のキャパを理解する大切さを知った午後でした

 

また次回。

こんにちわるろうに大学生です

 

大阪の大学に通う私ですが、ついに対面の授業が再開されました

 

毎日、家で縮こまって過ごす日々とおさらばです星

 

さて、大学といえば講義と講義の間の長い空き時間

 

遠隔の時は、amazonプライムを見て過ごしていましたが対面となるとそうもいきません。

 

何をしようかアセアセ

 

考えた末のサイクリング

 

学校付近の散策!!

 

30分くらい自転車を走らせるとお腹が空いた。どこかいい店はなかろうか。

 

 

おお都合がいい

 

醤油背脂ラーメン

 

醤油ラーメンはよく食べるが背脂系はめったに食べない。 ここで昼食をとろう。

 

 

リーズナブルで見た目もso good!!

 

せっかくなので全部のせラーメンを注文

 

麺はかため 背脂の量は普通でオーダー

 

 

卓上のやけに家庭的な調味料を眺めながら待機

 

 

登場!!

 

さすが全部のせ。全部のっている(?

 

スープは塩分強めだが飲みやすく、背脂と合わせて飲むとクリーミーになり丁度良い

 

麺はかためを選択したのだが、スープとよく絡み、歯ごたえも心地よい

 

のりやチャーシューがふんだんに乗っているため節約せずにどんどん食べれる

 

ネギがなくなったら卓上のネギで補充。嬉しいにもほどがあるサービスだ

 

最後に水を一杯。水がうまい。

 

さて午後の講義も頑張ろうという気持ちにしてくれる。熱いラーメンだった。

 

ではまた次回。

 

こんにちはるろうに大学生です!!

 

 

TBS「マツコ&有吉 かりそめ天国」を見て無性にワンタンメガ食べたくなって、食べログで

 

 

大阪 ワンタン麺 で検索 するとカドヤ食堂がヒット

 

 

前々から気になっていた店舗だったため行くことを即決。すぐさま電車へ。

 

 

大阪メトロ千日前線 カドヤ食堂 より徒歩5分

 

 

 

大阪の有名店らしくお店に着くと行列ができていた

 

 

灼熱の中行列を待つのはこたえたがうまいワンタン麺を食うため。

 

 

店内に入り、ワンタン麺と名古屋コーチンの卵かけご飯を注文

 

 

名古屋コーチンの卵を一度味わって見たかったため、多種多様の丼ものの中から卵かけを選択

 

 

 

とどくまでにこだわりを見る。

 

羅臼昆布、鮭節  ほほう。すごいこだわりようだ。

 

 

ワンタン麺 1350円

 

 

整った醤油ベースのスープは飲みやすいのに印象的 麺はストレートの細麺、長くて一息ではすすりきれない

 

それぞれがお互いのポテンシャルを引き立てあう。

 

時々口に運ばれる刻み白ネギはスープの印象を一味変える 一生飲んでいられる

 

そしてお楽しみのワンタン。

 

「デュルルルル」

 

あつあつで生地はトロトロ タネはジューシー

 

 

名古屋コーチンと生醤油の卵かけご飯

 

 

家庭的なTKGとは違う 一品料理としてのTKG  付け合わせのザーサイも嬉しい

 

 

暑い中並ぶのは大変かもしれませんが、細部までこだわり抜かれた激ウマ中華そばを味わいたい方はぜひ「カドヤ食堂」を訪れてみてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは爆  笑

 

るろうに大学生です!!

 

前回の投稿から期間が空いてしまいましたが、今回も張り切って訪問したラーメン屋を記事にしていこうと思いますビックリマーク

 

大阪でも緊急事態宣言が解除されたということで、今週からキャンパスに行けるぞメラメラと思っていると一通のメールが

 

「今週は様子見のため授業はすべて遠隔で行います」

 

・・・・・・・・・

 

また退屈な一週間が始まる笑い泣き

 

 

いや、ネガティブに考えるのはやめよう 宣言も解除されたことだし白昼堂々とラーメンを食べにいこう!!(モチロン感染対策はばっちしですぜ)

 

というわけで今回訪れたのは

 

「中華そば 埜邑(のむら)」です爆  笑

大阪メトロ中央線 弁天町駅より徒歩2分

 

二種類の醤油のブレンドと七種類の煮干しからとった出汁に太麺、細麺を選べる中華そばが看板メニューなようです。

 

 

「安いくせにやけに洒落てるじゃねえか」

 

「中華そばで決定じゃーい」

 

流れるように食券を買う。どうせ美味しいだろうから替え玉の食券も買っておく。

 

 

視覚から攻めてくるタイプのやつ。しかも中身も一級品なやつ。

 

スープは醤油ベースだが醤油だけが主張することなく、煮干しの複雑な美味しさと協力プレイができている。

 

細麺はもちもちでスープによく絡む。するすると喉を通っていく。別の食べ物で例えるのはよろしくなさそうだが、細さと喉越しがあいまって、冷麦のようである。

 

白髪ねぎと玉葱はあっさりしたスープのまた違う面を見せてくれると同時にアクセントにもなる。こいつらがいることが重要なんだなと認識。

 

ここで替え玉

 

 

しまった替え玉は細麺だけなようだ。

 

 

最初の注文、、太麺にしておけばよかったな。

 

 

でもまあ、またくる理由ができた。

 

 

「中華そば 埜邑」坦々麺も有名らしいのでそちらも食べたいところだ。

 

店内の雰囲気、接客も素晴らしい。機会があればぜひ。

 

 

 

 

みなさん初めましてるろうに大学生ですビックリマーク

 

 

今年から大学に入学しましたがコロナ渦で大学の授業は全て遠隔。。。汗汗

 

 

夢に見たキャンパスライフは何処へやら(遠隔でないなら充実していた!とは断言できないが)

 

 

そんなわけで暇を持て余した私はブログを開口したのである!!

 

 

前置きはこれくらいに、記念すべき初投稿は大好きな拉麺屋を訪問してきました。

 

 

燃えよ麺助 大阪府大阪市福島区福島区5丁目12−21 JR環状線福島駅

 

「鴨出汁が香る醤油」と「あっさり貝出汁醤油」の二つで勝負する大阪の醤油らーめんの代表格です。

 

 

日中の気温が段々と夏仕様にシフトしていくある日、写真フォルダを整理していると

 

透き通るスープと鎮座する華麗なトッピング。麺助の拉麺が出現

 

 

嗚呼麺助を食したい

 

 

気づくと私は中央線のホームに立っていた。

 

 

駅から歩くこと3分。路地に入ってすぐにある麺助を発見。

 

 

前回は鴨出汁醤油をいただいたので、今回は貝出汁にしよう。

 

 

食券機で麺以外に追加のトッピングにも手が伸びる。イベリコ豚チャーシュー なんだそれは。購入。

鎮座するトッピングどもの主張が激しすぎて透き通るスープが見えない。(いろんなアングルの写真を撮っておけばよかったと後悔)

 

 

口に入れた瞬間貝出汁が広がる。貝出汁が濃すぎるのに麺としっかり馴染んで、皿としての調和を乱さない。

 

 

麺はつるつると気持ちいい口触り。鴨、豚のレアチャーシューとイベリコ豚の炙りチャーシュー。彼らは天才であった。完璧な彼らに値する語彙をブログを始めて1日の私は持ち合わせていない。

 

 

気づいた時には完食完飲。美味でした。

 

 

醤油拉麺の完成度は言わずもがな、店内の雰囲気、接客の丁寧さ、どこを取ってもあらがない素敵なお店です。

 

 

「燃えよ麺助」是非機会があれば。