アレンジブーム到来か? | 極@カリスマ

アレンジブーム到来か?

☆尻の穴星人というのが定着しつつある。
 昨日の夜、尻の穴星人が現れた時 嫁に
 「ケツ毛汚い!」と言われ、剃るかどうか思案中・・・

アレンジについてカリスマ的発想でお話させていただきます。

アレンジとはそもそも如何に少ないダーツ数であがれるかという、いわば道筋のようなものです。
少ないダーツ数ですよ、お間違えのないように。
59残りなら最短で2本ですね。
と、考えると
19S-20D
BULL-9S
が妥当ではないでしょうかね。先にBULLか?9か?ということは今は置いておきましょう。
ハードダーツはダブルアウトですから、前者ということになります。
ソフトダーツの普及によって、ダブルアウトという概念が薄れてきたように思えますが、基本はここなんですね。
もう一つ基本として考えて欲しいのは、外れる事は考えない。と言う事。
それを考える事によって、様々な事が起こってしまうと考えています。
外れる事を想定して打つダーツ=保険ダーツとでも言うのですか?

①36残りは18Dでフィニッシュですが、18Sに外れても18残りで上がれる。
これはOK。

②36残りは18Dでフィニッシュだけど、4Sに落ちた場合・・・32残りだから16Dで上がれる。
これはNG。

狙うところが同じでも、心理的には全く別物ですね。②は避けたい所です。

さあ、本題の59残りの考察です。

〔試合状況〕
 1REG目の501 相手残り19
僕ならBULL-9Sですね。間違いなくいきます。

狙ったところは外れないという気持ちがあれば、これでOK。
BULL外れても、あと2本であがれますからOKでしょ?
もちろん投げる前は考えてませんよ。

ここで、BULLからいく利点を2つばかり。
「スタッツを下げるダーツ」にも関係してくることなのですが。
相手の心理を乱すことも出来ます。
ぶっちゃけ嫌でしょ?1本めBULL9残りを簡単に上がられたら。どうですか?
しかも多分相手は「バーストするかも?」という期待を持つはずです。
僕は嫌ですから、そういうダーツを打ちます。
しかも1REG目なので、次のクリケットにも影響が出てくると考えれば、これしかないでしょうね。

仮にバーストしたとしても、そのあとの19Sは緊張しまくりですよ。
シングルバーストを見た後に、打てないでしょ?
結構な確率で19Dに入りますね。そういう状況よく見ますね。
僕も何度もバーストしたことありますから。。。
さらに僕の師匠もよくバーストします。。。

攻撃と防御を兼ね備えた戦法ではないでしょうか?

質問、意見、要望、吐き気、胃のむかつき、なんでもどーぞ。