のっちのエリーゼ日記 -695ページ目

幻想即興曲


のっちのエリーゼ日記-30


「別れの曲」のおかげで、今度は指になんとなく「粘り感」が出てきました。鍵盤から指が離れない感じです。やはりさすがは”エチュード”、いろいろなことの練習にもなっているのでしょうね。名曲がほんの少し弾けるようになり、指や手の訓練にもなる・・・一挙両得、棚から牡丹餅、願ったり叶ったりです。


一方、有名な幻想即興曲ですが、最近ようやく「右16個」「左12個」のバランスがよくなってきました。

そういえば、TVのCMで「ショパン ワルツ第13番変二長調Op.70-3」が流れていました。驚きました。

太田胃酸は、たいへん有名みたいですが。

おじいちゃんとレーサー


のっちのエリーゼ日記


昔、山中湖畔にて 「北野元 氏ドライブするレースカーを、観察するために後ろから追いかけたことがある」


というおじいちゃんと知り合いました。(クルマ大好きな自分のことです、もちろん度肝を抜かれました!)かつてエンジン屋さんだったのですね。モンテカルロラリーでは、海抜0m~チュリニ峠まで標高が変化するのでキャブのセッティングがたいへんだった・・など。


そのおじいちゃんは、一般的なファミリーカーでお勤め先に到着すると、毎朝、被った埃を一通り払われるらしいです。

海津大崎


のっちのエリーゼ日記-26


湖岸の桜並木は、満開のトンネルになります。シーズンには大渋滞。ここでのお花見はいつも深夜です。0時を既に回った時間でしたが、怪しげな車達が何台かいました。最も怪しいのは自分かもしれませんが・・。


知人は、絶景と言われるここの桜を、カヌーで湖に出て見物されるそうです。カヌーだと渋滞も関係ありません。湖側からお花見すると・・湖面に映る桜がとても印象的らしいです。