日本の技、舞い戻れ! | 日本文化 好き やすの超易しいWEBブログ!

日本文化 好き やすの超易しいWEBブログ!

九州地域を対象にブログのカスタムデザインや、ホームページの制作をやっている会社です。「これからブログを始めたい」と思っている方には初期設定からアドバイスもさせてもらっています。ソーシャルメディアの特性を良く理解したWEBデザイナーがサポート致します。

こんにちは、やすです。

皆さんに質問です。

黒木材と白い木材、これらどのようにして外せばよいでしょうか?



双方を引っ張るだけでは、物理的に考えて外れませんよね^^;

実は、



のように斜めに外していくんです。


これ、一般的に「継ぎ手」と言われていて、昔の大工さんが良く利用していた技法なんです。

もちろん、もっと色々な種類の「継ぎ手」があります。

梁をかける時に長さがたりない時や、一本の柱の一部を補修する時などに使用される技で、継ぎ手によって、強度が1本の木と変わらないらしい。


日本の技術って本当にスゴイですよね。

僕、こういうのが大好き♪


だから京都一人旅では、寺を巡っては建物をじっくり見てしまうんです(笑)

「あ~昔の人はこの部分をこんな感じで取り付けたのかな~」

なんて思いながら。


ほんとうにこういう物づくりができる職人さんってカッコイイ!

だから、こういう職人さんが減っていくのは本当に残念なんですよね。

確かに効率化を求めるのも大切です。ですがこういう職人さんを残していくのも大切だと思うんです。


話はちょっとずれますが、僕最近ここに行きたい・・・

竹中大工道具館(← ホームページ)
新神戸駅前にあるらしく、宮大工さん技法や道具、さらには木材の特性など、展示物と一緒に説明されているようです。

最後に一言・・・
日本の技!舞い戻れ!