話の対象となるものが、すぐ表示できるようにする! | 日本文化 好き やすの超易しいWEBブログ!

日本文化 好き やすの超易しいWEBブログ!

九州地域を対象にブログのカスタムデザインや、ホームページの制作をやっている会社です。「これからブログを始めたい」と思っている方には初期設定からアドバイスもさせてもらっています。ソーシャルメディアの特性を良く理解したWEBデザイナーがサポート致します。

こんにちは、福岡で伝わるホームページを制作している安武寿です。

今日は「見る人にとって分かりやすいように配慮しましょう。」という話をします。


文章を書いていると、以前自分が書いた文章の内容を使うことがあります。

そんな時に、
「以前お話した〇〇〇のように・・・」と話を進めていくと思いますが、これだけでは読んでいる人にはわかりません。

いつの話なんだろう? どこにそれが掲載されているんだろう?

読む人は常にあなたの記事を読んでいる人とは限りませんし、ず~っと覚えているともかぎりません。


ですからこんな時は、

以前お話した〇〇〇は・・・

のように、〇〇〇へテキストリンクを張り、いつでも見る人が過去の記事を確認できるようにすることが大切です。
このようにすることにより、読者は常に対象の記事を確認することができ、より文章の内容を把握しやすくなります。
※テキストリンクとは、読者が文字をクリックしたときに、対象のページへ遷移できる機能をいいます。


文章の分かりやすさは、文章の書き方によって変わりますが、その他に読者に対しての親切心の有り無によっても変わってくると思います。


最後までご覧頂きありがとうございました。
福岡ホームページ制作会社 ファンクリップ 安武寿

※上記リンクを押すと、新画面が開きファンクリップのホームページに遷移します